ジェンティルドンナ2冠の意味
2012年5月20日 馬ジェンティルドンナをPOGで指名しているから、今年のオークスはいつもより興味が湧いてテレビ観戦していた。姉のドナウブルーもPOGで指名、残念ながらクラシックでは結果を残せなかったが、能力の高さは確かにあると個人的に思っていた。んで、妹が桜花賞制覇。狙った血統は数年は追い続けることが大事だとあらためて思った次第。以前、ブラックタイドは指名してディープインパクトはスルーしてしまったことを思い出す。
ジェンティルドンナの人気オッズが低いのが意外だった。確かにミッドサマーフェアの前走はいい感じだ。ヴィルシーナがよく見えることも同意する。しかし直前の調教もよかった桜花賞馬が3番人気か……。これは見返してやってくれと応援に力が入る。結果は府中の直線を鮮やかに差し切って、5馬身の大差勝ち、今までのレコードタイムを1.7秒も更新するという圧勝だった。
興奮冷めやらぬまま、ジェンティルドンナの血統表をまた確認する。たしかにこの血統では距離の壁があるんじゃないか、そう考えてオークスは敬遠した人が多いはずと納得。川田騎手がインタビューで謙遜気味に騎手の評価でオッズを下げたと言っていが、そうじゃなくてやっぱ血統的な不安で人気を下げたのだろう。血統表を見れば、桜花賞はスピードと瞬発力が生きたけどオークスは止まると思うのが常識。
大成するディープインパクト産駒は肌馬にスタミナ血統が必要と言われているが、ドナブリーニにはスタミナ補強の血が見られない。とすると、2400mのG1を勝ったのは父親ゆずりの底力のなした技か。生産牧場のほうでも、下にネオユニヴァース、ゼンノロブロイを付けているところを見ると、やっぱ母ドナブリーニにはスタミナ補強がテーマと考えているに違いない。2012オークスの結果は、ディープインパクトの種牡馬としての凄さをあらためて見せつけたと言える。ディープインパクト産駒は今後、サンデーサイレンス産駒と同じく世代を重ねるごとにどんどん距離の守備範囲を広げていく気がする。
ジェンティルドンナの人気オッズが低いのが意外だった。確かにミッドサマーフェアの前走はいい感じだ。ヴィルシーナがよく見えることも同意する。しかし直前の調教もよかった桜花賞馬が3番人気か……。これは見返してやってくれと応援に力が入る。結果は府中の直線を鮮やかに差し切って、5馬身の大差勝ち、今までのレコードタイムを1.7秒も更新するという圧勝だった。
興奮冷めやらぬまま、ジェンティルドンナの血統表をまた確認する。たしかにこの血統では距離の壁があるんじゃないか、そう考えてオークスは敬遠した人が多いはずと納得。川田騎手がインタビューで謙遜気味に騎手の評価でオッズを下げたと言っていが、そうじゃなくてやっぱ血統的な不安で人気を下げたのだろう。血統表を見れば、桜花賞はスピードと瞬発力が生きたけどオークスは止まると思うのが常識。
大成するディープインパクト産駒は肌馬にスタミナ血統が必要と言われているが、ドナブリーニにはスタミナ補強の血が見られない。とすると、2400mのG1を勝ったのは父親ゆずりの底力のなした技か。生産牧場のほうでも、下にネオユニヴァース、ゼンノロブロイを付けているところを見ると、やっぱ母ドナブリーニにはスタミナ補強がテーマと考えているに違いない。2012オークスの結果は、ディープインパクトの種牡馬としての凄さをあらためて見せつけたと言える。ディープインパクト産駒は今後、サンデーサイレンス産駒と同じく世代を重ねるごとにどんどん距離の守備範囲を広げていく気がする。
新潟競馬第4回開催の初日が今日。POGで指名しているフォルトファーレンが栗東から出張って新潟デビューとのことなので、生で応援することにした。二子玉川に住んでいた頃は府中競馬場が近くとはいえ、クルマの渋滞や駐車場の問題があって気軽には行けなかった。新潟競馬場は家から30kmくらいの距離で渋滞もなく駐車場も無料。夏は競馬場に行かないと損だね♫
メイクデビューのレースは同時開催の札幌、小倉、新潟すべて5R。札幌ではオメガホームラン、小倉ではビキニブロンドと、今日1日で3頭もデビューする。前売りではどれも一番人気。3連勝もあるかなぁ、などと考えながら正午前後のレースを全部観るために11時半頃、新潟競馬場に到着。と、急に凄まじい集中豪雨。
雨の中、ゲートにたどり着く。この豪雨もすぐにやむだろうが、外の芝生で座ることができないのなら座る席を確保してもいいかなと指定席をチェック。当日券があって、いちばん安いB席は入場料込みで500円! B席でもちゃんとエアコンが効いている室内とのこと。府中や中山だといちばん安くて1500円じゃなかったっけ? それも屋外シートだったり。新潟、いいなぁ♫
B席のいちばん前の席を確保。雨はすぐにやんだのでパドックへ。お目当てのフォルトファーレンは観客が怖いらしく、パドックでは暴れ気味。馬体は輝くような黒鹿毛、端正なプロポーションで申し分ない。まだちょっと細いかなと思うが、優等生っぽい走りそうな雰囲気あり。でもこの入れ込みようでは今日は用なしか……。いっしょに行った妻がパドックで馬を眺めて、6番と16番の馬が綺麗、がんばってほしい、と言う。フォルトファーレンは最内の1番。
オメガホームランが新馬戦で優勝! ビキニブロンドがいいレースをしたが2着。幸先が良い。パドックの状態からして期待はしてなかったが、あれでフォルトファーレンが勝つとなると怪物級といえる。レースは案の定、1番はテンのダッシュがつかず、直線も後方待機、いいとこなし。神経質なところがおさまって精神的に成長しないとダメかも。
レースは16番、6番と入線し、なんと妻がパドックで気に入った馬のワンツーとなった。なんの先入観もなしにパドックを眺めて、きれいな馬、なんとなく惹かれる馬を選ぶように私もしているが、それでいいのだと思う。歩様がどうの、トモがどうのとわからなくてもパドックでお気に入りを見つけて応援して、勝ったら大いに喜ぶ、それが競馬の楽しみ方だと思う。
メイクデビューが終わったら帰ろうかと思っていたが、新潟ならではの芝1000m直線のレースが7Rにあり、これを見ないで帰ることはない。今度はコースサイドに出て返し馬を見る。間近で見るサラブレッドは最高! 500kg前後の筋肉の塊がすーっと加速していく様は驚きとしか言いようがない。その走る姿が意外にも静かなのだ。速い馬は空を翔ぶように、と形容されるがほんとにそんな感じ。
新潟の直線レースは外埒沿い、芝が荒れていない観客がいる側に馬たちがコース取りするはず。その予想通り、ほんとに私たちの目の前を一団となって時速60km以上で馬たちは駆け抜けていった。やっぱり、ドドドドー、というよりは、サァーッと疾風が通り抜けていったという感じ。一瞬の出来事である。
メイクデビューのレースは同時開催の札幌、小倉、新潟すべて5R。札幌ではオメガホームラン、小倉ではビキニブロンドと、今日1日で3頭もデビューする。前売りではどれも一番人気。3連勝もあるかなぁ、などと考えながら正午前後のレースを全部観るために11時半頃、新潟競馬場に到着。と、急に凄まじい集中豪雨。
雨の中、ゲートにたどり着く。この豪雨もすぐにやむだろうが、外の芝生で座ることができないのなら座る席を確保してもいいかなと指定席をチェック。当日券があって、いちばん安いB席は入場料込みで500円! B席でもちゃんとエアコンが効いている室内とのこと。府中や中山だといちばん安くて1500円じゃなかったっけ? それも屋外シートだったり。新潟、いいなぁ♫
B席のいちばん前の席を確保。雨はすぐにやんだのでパドックへ。お目当てのフォルトファーレンは観客が怖いらしく、パドックでは暴れ気味。馬体は輝くような黒鹿毛、端正なプロポーションで申し分ない。まだちょっと細いかなと思うが、優等生っぽい走りそうな雰囲気あり。でもこの入れ込みようでは今日は用なしか……。いっしょに行った妻がパドックで馬を眺めて、6番と16番の馬が綺麗、がんばってほしい、と言う。フォルトファーレンは最内の1番。
オメガホームランが新馬戦で優勝! ビキニブロンドがいいレースをしたが2着。幸先が良い。パドックの状態からして期待はしてなかったが、あれでフォルトファーレンが勝つとなると怪物級といえる。レースは案の定、1番はテンのダッシュがつかず、直線も後方待機、いいとこなし。神経質なところがおさまって精神的に成長しないとダメかも。
レースは16番、6番と入線し、なんと妻がパドックで気に入った馬のワンツーとなった。なんの先入観もなしにパドックを眺めて、きれいな馬、なんとなく惹かれる馬を選ぶように私もしているが、それでいいのだと思う。歩様がどうの、トモがどうのとわからなくてもパドックでお気に入りを見つけて応援して、勝ったら大いに喜ぶ、それが競馬の楽しみ方だと思う。
メイクデビューが終わったら帰ろうかと思っていたが、新潟ならではの芝1000m直線のレースが7Rにあり、これを見ないで帰ることはない。今度はコースサイドに出て返し馬を見る。間近で見るサラブレッドは最高! 500kg前後の筋肉の塊がすーっと加速していく様は驚きとしか言いようがない。その走る姿が意外にも静かなのだ。速い馬は空を翔ぶように、と形容されるがほんとにそんな感じ。
新潟の直線レースは外埒沿い、芝が荒れていない観客がいる側に馬たちがコース取りするはず。その予想通り、ほんとに私たちの目の前を一団となって時速60km以上で馬たちは駆け抜けていった。やっぱり、ドドドドー、というよりは、サァーッと疾風が通り抜けていったという感じ。一瞬の出来事である。
POG2010~2011シーズン
2010年10月7日 馬今シーズンのPOG指名の10頭。期待している順番に。ほんとのドラ1は母マルバイユだったのだが、育成段階のトラブルをネットで見かけたので、回避。どうもわりとふつーな選択かも。偏っているかな。でもこうなっちゃう。日本の競馬界自体がかなり偏っているよな。
ヴィジャイ
牡
ディープインパクト
オイスターチケット
[栗東]松田国英
アヴェンチュラ
牝
ジャングルポケット
アドマイヤサンデー
[栗東]角居勝彦
レーヴディソール
牝
アグネスタキオン
レーヴドスカー
[栗東]松田博資
ルルーシュ
牡
ゼンノロブロイ
ダンスーズデトワール
[美浦]藤沢和雄
インパクトゲーム
牝
ディープインパクト
グッドゲーム
[栗東]松田博資
クエルクス
牝
フジキセキ
ダイアゴネル
[栗東]藤原英昭
ベルシャザール
牡
キングカメハメハ
マルカキャンディ
[栗東]松田国英
ドナウブルー
牝
ディープインパクト
ドナブリーニ
[栗東]石坂正
デボネア
牡
アグネスタキオン
ヴェルヴェットクイーン
[栗東]中竹和也
ネオザイオン
牡
アグネスタキオン
エアザイオン
[栗東]藤原英昭
ヴィジャイ
牡
ディープインパクト
オイスターチケット
[栗東]松田国英
アヴェンチュラ
牝
ジャングルポケット
アドマイヤサンデー
[栗東]角居勝彦
レーヴディソール
牝
アグネスタキオン
レーヴドスカー
[栗東]松田博資
ルルーシュ
牡
ゼンノロブロイ
ダンスーズデトワール
[美浦]藤沢和雄
インパクトゲーム
牝
ディープインパクト
グッドゲーム
[栗東]松田博資
クエルクス
牝
フジキセキ
ダイアゴネル
[栗東]藤原英昭
ベルシャザール
牡
キングカメハメハ
マルカキャンディ
[栗東]松田国英
ドナウブルー
牝
ディープインパクト
ドナブリーニ
[栗東]石坂正
デボネア
牡
アグネスタキオン
ヴェルヴェットクイーン
[栗東]中竹和也
ネオザイオン
牡
アグネスタキオン
エアザイオン
[栗東]藤原英昭
POG2009〜2010
2009年7月19日 馬だいぶ遅くなったけど、今シーズンのノミネートリスト。
これ以外にも指名していたりするけど。
早期デビューで、しかも大物、狙い。
グランクロワ
父 スペシャルウィーク
母 マルバイユ
厩舎 藤原英
性別 牡
スペシャルウィークに相性のいいノーザンダンサー系の肌馬。母は現役時代、欧州で11勝、母父の性質をしっかり受け継いでマイル路線で活躍したようだ。欧州血統がずらり、スタミナよりスピード型だが、距離の壁というものでもなく融通が利くはず。芝向きなのは間違いないところで、皐月賞目標。
トゥエルフスナイト
父 キングカメハメハ
母 シーザリオ
厩舎 角居
性別 牡
注目の初仔。父はダートもこなすパワー型、母は芝の万能型。血統の印象はパワーとスピードの勝ったタイプだが、Sadler’s Wellsに加えて母系のはじっこにLe Fabuleuxが光る。スタミナ補完してダービー制覇♪
ダノンパッション
父 アグネスタキオン
母 スターズインハーアイズ
厩舎 池江郎
性別 牡
大物感のあるプロフィールでありながらデビュー早そうで、期待。アグネスタキオンにミスプロ系、ノーザンダンサー系を持つ肌馬は相性がよく、さらにトムフール系や欧州血統などバラエティに富んだ構成。素直にアグネスタキオンのスピードと瞬発力を受け継ぎ、発揮できるのではないか。
キラウエア
父 キングカメハメハ
母 クロウキャニオン
厩舎 橋口
性別 牡
順調にデビューしそうな期待の初仔。キングカメハメハ産駒はノーザンダンサー系のクロスで実績あり。Deputy Minister、Nijinsky、複数のノーザンダンサー系が活かされるといい結果が出るのでは。これまでのキングカメハメハ産駒は粒が小さい感じで、大物を出すためには血統にもひとひねり必要な気がしている。
ビーライト
父 サクラバクシンオー
母 トコア
厩舎 萩原
性別 牡
サクラバクシンオーにオススメのカーネギー牝馬の産駒。母の血統からは、父のスピードをさらに伸ばすというよりも、スタミナ、底力補完と見ることができる。なかなかその狙いどおりに適性が出ないものだが、ハマればクラシックで活躍してもおかしくない雰囲気。
ツルマルジュピター
父 マンハッタンカフェ
母 オマイタ
性別 坂口則
性別 牡
血統からは距離が長いほうが良さそう、大きなレースで一発、というような印象。でも実際には6月デビューを狙って調教タイムを出しているとか。この血統で仕上がり早く勝ち上がれば、来年まで長く楽しめることができる、という狙いで。
ヴェラブランカ
父 クロフネ
母 アドマイヤサンデー
厩舎 池江郎
性別 牝
トールポピーの下。父はクロフネに替わって、姉ほどの大仕事はしないかもしれないが、堅実に稼いでくれそうな感じ。母の能力に期待、敬意を表して。
ラプリマステラ
父 アグネスタキオン
母 ラプーマ
厩舎 友道
性別 牝
母父は欧州マイラー血統。アウトサイダーの血はアグネスタキオンに合うとも言うので、指名。リボーの血もうまく作用するかも。アグネスタキオンの素軽さに底力を加味、大舞台で一発当ててほしい、と期待して。
母Glint in Her Eye
父 Empire Maker
母 Glint in Her Eye
厩舎
性別 牡
父にも母にもずらりと欧州血統。In RealityやLe Fabuleuxのクロスなんて、日本ではなかなかお目にかかれない。In Realityはスピード血統、Le Fabuleuxはスタミナ血統、能力底上げできれば無敵の万能型に!
マカリオス
父 ネオユニヴァース
母 ハッピーリクエスト
厩舎 音無秀孝
性別 牡
本当はネオユニヴァースにはもっとスピード感のある母系が良さそうなのだが、エイプリルソネット、ハッピーリクエストと能力のある母方に期待して、いい意味でズブく息の長い脚が使えるような牡馬を夢見て。
イオス
父 バゴ
母 チューニー
厩舎 国枝栄
性別 牝
サンデーサイレンス牝馬になにをつけるか。そこで、Blushing Groom系のバゴ。吉田照哉氏と社台ファームの先を見据えた実験的な配合。冒険だけど爆発してもおかしくない配合。
コルドバ
父 シンボリクリスエス
母 マックスキャンドゥ
厩舎 笹田和秀
性別 牝
母マックスドリーマーのマックスロゼを指名していて、彼女が初重賞をゲットしてくれた。キャンドゥも指名していてこれも重賞勝ち。母方はなかなか活気がある。血統からはダート馬のような気がするが、早いデビューで2勝してくれれば。
これ以外にも指名していたりするけど。
早期デビューで、しかも大物、狙い。
グランクロワ
父 スペシャルウィーク
母 マルバイユ
厩舎 藤原英
性別 牡
スペシャルウィークに相性のいいノーザンダンサー系の肌馬。母は現役時代、欧州で11勝、母父の性質をしっかり受け継いでマイル路線で活躍したようだ。欧州血統がずらり、スタミナよりスピード型だが、距離の壁というものでもなく融通が利くはず。芝向きなのは間違いないところで、皐月賞目標。
トゥエルフスナイト
父 キングカメハメハ
母 シーザリオ
厩舎 角居
性別 牡
注目の初仔。父はダートもこなすパワー型、母は芝の万能型。血統の印象はパワーとスピードの勝ったタイプだが、Sadler’s Wellsに加えて母系のはじっこにLe Fabuleuxが光る。スタミナ補完してダービー制覇♪
ダノンパッション
父 アグネスタキオン
母 スターズインハーアイズ
厩舎 池江郎
性別 牡
大物感のあるプロフィールでありながらデビュー早そうで、期待。アグネスタキオンにミスプロ系、ノーザンダンサー系を持つ肌馬は相性がよく、さらにトムフール系や欧州血統などバラエティに富んだ構成。素直にアグネスタキオンのスピードと瞬発力を受け継ぎ、発揮できるのではないか。
キラウエア
父 キングカメハメハ
母 クロウキャニオン
厩舎 橋口
性別 牡
順調にデビューしそうな期待の初仔。キングカメハメハ産駒はノーザンダンサー系のクロスで実績あり。Deputy Minister、Nijinsky、複数のノーザンダンサー系が活かされるといい結果が出るのでは。これまでのキングカメハメハ産駒は粒が小さい感じで、大物を出すためには血統にもひとひねり必要な気がしている。
ビーライト
父 サクラバクシンオー
母 トコア
厩舎 萩原
性別 牡
サクラバクシンオーにオススメのカーネギー牝馬の産駒。母の血統からは、父のスピードをさらに伸ばすというよりも、スタミナ、底力補完と見ることができる。なかなかその狙いどおりに適性が出ないものだが、ハマればクラシックで活躍してもおかしくない雰囲気。
ツルマルジュピター
父 マンハッタンカフェ
母 オマイタ
性別 坂口則
性別 牡
血統からは距離が長いほうが良さそう、大きなレースで一発、というような印象。でも実際には6月デビューを狙って調教タイムを出しているとか。この血統で仕上がり早く勝ち上がれば、来年まで長く楽しめることができる、という狙いで。
ヴェラブランカ
父 クロフネ
母 アドマイヤサンデー
厩舎 池江郎
性別 牝
トールポピーの下。父はクロフネに替わって、姉ほどの大仕事はしないかもしれないが、堅実に稼いでくれそうな感じ。母の能力に期待、敬意を表して。
ラプリマステラ
父 アグネスタキオン
母 ラプーマ
厩舎 友道
性別 牝
母父は欧州マイラー血統。アウトサイダーの血はアグネスタキオンに合うとも言うので、指名。リボーの血もうまく作用するかも。アグネスタキオンの素軽さに底力を加味、大舞台で一発当ててほしい、と期待して。
母Glint in Her Eye
父 Empire Maker
母 Glint in Her Eye
厩舎
性別 牡
父にも母にもずらりと欧州血統。In RealityやLe Fabuleuxのクロスなんて、日本ではなかなかお目にかかれない。In Realityはスピード血統、Le Fabuleuxはスタミナ血統、能力底上げできれば無敵の万能型に!
マカリオス
父 ネオユニヴァース
母 ハッピーリクエスト
厩舎 音無秀孝
性別 牡
本当はネオユニヴァースにはもっとスピード感のある母系が良さそうなのだが、エイプリルソネット、ハッピーリクエストと能力のある母方に期待して、いい意味でズブく息の長い脚が使えるような牡馬を夢見て。
イオス
父 バゴ
母 チューニー
厩舎 国枝栄
性別 牝
サンデーサイレンス牝馬になにをつけるか。そこで、Blushing Groom系のバゴ。吉田照哉氏と社台ファームの先を見据えた実験的な配合。冒険だけど爆発してもおかしくない配合。
コルドバ
父 シンボリクリスエス
母 マックスキャンドゥ
厩舎 笹田和秀
性別 牝
母マックスドリーマーのマックスロゼを指名していて、彼女が初重賞をゲットしてくれた。キャンドゥも指名していてこれも重賞勝ち。母方はなかなか活気がある。血統からはダート馬のような気がするが、早いデビューで2勝してくれれば。
2歳戦も大詰め。今年は朝日杯も阪神JFも出走なさそう。それでも順調にデビューはしている。明日、4頭出走。
阪神1R 未勝利
8枠14番 フキラウソング
阪神6R 新馬
7枠14番 ダノンフィーバー
中山3R 未勝利
6枠11番 ワールドカルティエ
中山7R 500万下
8枠10番 ゼットサンサン
どれも人気を背負いそう。1日4勝! ならないかなー。過去にはあったはず。
阪神1R 未勝利
8枠14番 フキラウソング
阪神6R 新馬
7枠14番 ダノンフィーバー
中山3R 未勝利
6枠11番 ワールドカルティエ
中山7R 500万下
8枠10番 ゼットサンサン
どれも人気を背負いそう。1日4勝! ならないかなー。過去にはあったはず。
ジャパンカップは興味なく、なんも観てなかった。今日になってどんな馬が勝ったのか、それだけを知りたくてネットでチェック。スクリーンヒーローという知らない馬が勝っていた。そこで、素性を知ろうと血統を見て、あっ、と思った。ランニングヒロインの仔やんけ〜。
ステージチャンプやプライムステージにはけっこうお世話になったので、ランニングヒロインはPOGで指名した過去がある。しかし彼女は400キロにも満たない小さな牝馬で、それでもデビューはして、2戦だけして引退した。実際にどんな馬かは知らないが、ひ弱なイメージがあり、ランニングヒロインの仔はノーチェックだった。
スクリーンヒーローの戦績を見ると、典型的な晩成型か。そして血統からは万能か、クラシックディスタンスから長距離適性がうかがえる。叔父にあたるステージチャンプと同じ、ロベルトの血脈、長いところが得意だろう。ジャパンカップでディープスカイが2位、ウォッカが3位と有力どころもちゃんと来ている。単なる一発屋ではないと考える。血統や戦績からは、年末の有馬記念、来年春の天皇賞も楽しみな感じ。問題はノーマークだったジャパンカップと違って、今後はきっちり目標にされる。そういう競り合いの中で勝てるかどうか。
現役時代には1勝もできなかった小さな小さな体の母親から、ジャパンカップという国際G1レースを勝ってしまう息子が生まれてきた。血統がものをいうブラッドスポーツであることを再認識もしたし、それ以上に、ひ弱な母親と孝行息子、という構図が私の頭の中にできあがっちゃって、1人でよかったよかった、などと思ったり。こんな小さなところで嬉しさを感じたり。
ダイナアクトレスの息子、娘、孫たちは、その名前のとおり、セレブリティな一族を築き上げましたね。見事です。
ステージチャンプやプライムステージにはけっこうお世話になったので、ランニングヒロインはPOGで指名した過去がある。しかし彼女は400キロにも満たない小さな牝馬で、それでもデビューはして、2戦だけして引退した。実際にどんな馬かは知らないが、ひ弱なイメージがあり、ランニングヒロインの仔はノーチェックだった。
スクリーンヒーローの戦績を見ると、典型的な晩成型か。そして血統からは万能か、クラシックディスタンスから長距離適性がうかがえる。叔父にあたるステージチャンプと同じ、ロベルトの血脈、長いところが得意だろう。ジャパンカップでディープスカイが2位、ウォッカが3位と有力どころもちゃんと来ている。単なる一発屋ではないと考える。血統や戦績からは、年末の有馬記念、来年春の天皇賞も楽しみな感じ。問題はノーマークだったジャパンカップと違って、今後はきっちり目標にされる。そういう競り合いの中で勝てるかどうか。
現役時代には1勝もできなかった小さな小さな体の母親から、ジャパンカップという国際G1レースを勝ってしまう息子が生まれてきた。血統がものをいうブラッドスポーツであることを再認識もしたし、それ以上に、ひ弱な母親と孝行息子、という構図が私の頭の中にできあがっちゃって、1人でよかったよかった、などと思ったり。こんな小さなところで嬉しさを感じたり。
ダイナアクトレスの息子、娘、孫たちは、その名前のとおり、セレブリティな一族を築き上げましたね。見事です。
久しぶりの勝利に酔う
2008年7月11日 馬会社の同僚に誘われて、大井競馬のトゥインクルレースへ。誘われたのが9日水曜日。お、じゃー、今日のジャパンダートダービー? ユキチャン見に行くっか!と聞いたら、10日にシートを予約しているとのこと。G?レースの日は混むから避けたと。確かに。おまけに、ユキチャンはじんましんで除外。結果オーライ。いずれ生ユキチャン見たい。
久しぶりの現場。競馬場で勝負するときに大切なのは、その日の最初のレースを的中させること。最初のレースを取ると、軍資金も気持ちも余裕ができる。ギャンブルにはこの気持ちの余裕、平常心が肝心。ギャンブルに焦りは禁物。悪循環を起こす。
仕事を終えてからなので、現場には19時半ごろ到着。9レースの締め切り間際で、早速、同僚たちは新聞を見ながらマークシート記入。私は、特に競馬場に来たときは、パドックを見ないとおさまらないたちだから、9レースは見送り。残り2レースに賭ける。
みんなでゴール前付近に移動。おー、空いている。広々として気持ちがいい。いい空気だなー。現場最高♪ 走る馬が美しい。9レースを眺めたあと、お待ちかねのパドック。何度来ても、パドックの馬たちには圧倒される。大きいし、生命力というか、筋肉の塊が動く様は、いいな〜♪
本来、パドックは前回、前々回と、同じ馬の様子を比べなくては意味がない。その馬のスタンダードな状態を把握して、今日のその馬はスタンダードな状態から上? 下?と見なくてはならない。格好が悪くても走る馬は走るもんなのだ。そうは言っても、私はすべてのレースをチェックできるわけでもないので、とにかく、自分がきれい、とか美しい、とか思う馬を選ぶ。パドックでは筋肉の付き方や脚の形状とか、能力的なところは見ない。調子だけを見る。ぎこちなく歩いてないか、イレこんでないか、発汗してないか、集中力はあるか、など。あまり近寄って見るのではなく、若干遠くから、場合によっては目を細めて細部を見ないで全体の滑らかさ、力強さを感じるようにする。で、気に入った馬を選ぶ。
『馬券の真実』でおなじみの藤代三郎氏が、みんな返し馬を見ないから馬券が当たらない、と言っていた。それを読んでからは、私も返し馬はチェック。過去に何度も返し馬でピンと来た馬で美味しい思いをしている。返し馬まで見ていると、馬券締め切り間際になってしまうが、パドック、返し馬、マークシート記入、レース、という繰り返しが私の基本。返し馬のチェックポイントは、馬場に出てからいきなりテンションが上がって駆け出してないか、旗手にちゃんと馬が従っているか、など。旗手のゴーサインでスーッとスムーズに走り出すようであれば、グー。
10レース、パドックと返し馬で3頭気に入ったのがいたので、その3頭の馬連とワイドをボックスで買う。1頭、オッズが1.2倍の有力馬がいたが、3ヶ月の休養明け、パドックでも若干テンションが高く、これなら切ってもいいかと判断。ただ、能力的には圧倒的なようだから、保険でワイドを組み合わせる、という戦略。ところが結果は、私の選んだ3頭でワン・ツー・スリー! 人生初めての、ワイド3点的中! ワイド馬券が登場してから、いつかやりたいと思っていた夢をかなえてしまった。そうだ、今日、私のとなりには勝利の女神がいるのだ。ゴールの瞬間、そう確信した。
三連複馬券ができてからは、ワイド3点的中よりも三連複を当てたほうがオッズはいいのだが、ワイドは非常に広くカバーできるので、私の好きな馬券。ワイドだけで買うのではなく、馬連、単勝、複勝と組み合わせて買う。そうすると、すべて的中するとデカいし、一部的中で投入資金を回収する確率を高めることができる。つまりオプションを設定するのだ。馬券の買い方はすごく性格が出る。実際、同僚はこのレースで三連単をビシッと当てて、高額配当ゲットしていた。私はそういう買い方はしない。
10レースを最高の形で的中させたので、私の気持ちにはいい余裕が生まれた。勝利の女神もついているし。次のレースも、余計なことを考えずいつもどおりの手順、感覚でパドックに集中すれば取れるぞ!と自信満々。こんなに自信満々になれるなんて、自分でも驚くくらいだ。ヤバくね?
1頭に人気がかぶっていた10レースとは一転、11レースは5頭が一桁のオッズで、1番人気でも3倍以上。人気が割れている。で、その5頭がパドックでは問題なくいい。どれもグー。この5頭のどれかで決まりそうだ。10レースで勝っているから、ちょっと点数を多く買ってもいいが、4頭に絞りたい。じゃー、返し馬で判断するか、と思ったが、返し馬でも切れる馬がいなかった。しょうがないから、1頭だけ含まれていた牝馬を切る。馬券もあまりガツガツしないで当てにいこうと、4頭ワイドボックスにして、それぞれ厚めに購入。
ここで最後のレースは上の指定席から眺めようと、3階に上がる。上からだとコース全体が見渡せて、違った視点が得られてまた楽しめる。ナイターはきれいだ。指定席では同僚たちがすでにビールでできあがっていて、みんなでワーワー騒ぎながらレース観戦。これもまた楽しい! レースは荒れた。2着に人気薄の馬が飛び込んできて、馬連で80倍ちょっと。なんと、同僚のうちの2人が、この馬券を的中! 日付だった……。7月10日で7-10。よく誕生日かその日の日付かと言われるが、今日は日付だったかー。
しかし、私も的中。1着3着で投入資金分くらいは回収。ここでもワイドの威力発揮である。そして1番人気が3倍以上だと荒れる可能性が高い、という法則を思い出した。もうちょっと人気薄の馬からピックアップする目線があったらなー。でも上出来な夜だった。いや、最高の夜だった♪
久しぶりの現場。競馬場で勝負するときに大切なのは、その日の最初のレースを的中させること。最初のレースを取ると、軍資金も気持ちも余裕ができる。ギャンブルにはこの気持ちの余裕、平常心が肝心。ギャンブルに焦りは禁物。悪循環を起こす。
仕事を終えてからなので、現場には19時半ごろ到着。9レースの締め切り間際で、早速、同僚たちは新聞を見ながらマークシート記入。私は、特に競馬場に来たときは、パドックを見ないとおさまらないたちだから、9レースは見送り。残り2レースに賭ける。
みんなでゴール前付近に移動。おー、空いている。広々として気持ちがいい。いい空気だなー。現場最高♪ 走る馬が美しい。9レースを眺めたあと、お待ちかねのパドック。何度来ても、パドックの馬たちには圧倒される。大きいし、生命力というか、筋肉の塊が動く様は、いいな〜♪
本来、パドックは前回、前々回と、同じ馬の様子を比べなくては意味がない。その馬のスタンダードな状態を把握して、今日のその馬はスタンダードな状態から上? 下?と見なくてはならない。格好が悪くても走る馬は走るもんなのだ。そうは言っても、私はすべてのレースをチェックできるわけでもないので、とにかく、自分がきれい、とか美しい、とか思う馬を選ぶ。パドックでは筋肉の付き方や脚の形状とか、能力的なところは見ない。調子だけを見る。ぎこちなく歩いてないか、イレこんでないか、発汗してないか、集中力はあるか、など。あまり近寄って見るのではなく、若干遠くから、場合によっては目を細めて細部を見ないで全体の滑らかさ、力強さを感じるようにする。で、気に入った馬を選ぶ。
『馬券の真実』でおなじみの藤代三郎氏が、みんな返し馬を見ないから馬券が当たらない、と言っていた。それを読んでからは、私も返し馬はチェック。過去に何度も返し馬でピンと来た馬で美味しい思いをしている。返し馬まで見ていると、馬券締め切り間際になってしまうが、パドック、返し馬、マークシート記入、レース、という繰り返しが私の基本。返し馬のチェックポイントは、馬場に出てからいきなりテンションが上がって駆け出してないか、旗手にちゃんと馬が従っているか、など。旗手のゴーサインでスーッとスムーズに走り出すようであれば、グー。
10レース、パドックと返し馬で3頭気に入ったのがいたので、その3頭の馬連とワイドをボックスで買う。1頭、オッズが1.2倍の有力馬がいたが、3ヶ月の休養明け、パドックでも若干テンションが高く、これなら切ってもいいかと判断。ただ、能力的には圧倒的なようだから、保険でワイドを組み合わせる、という戦略。ところが結果は、私の選んだ3頭でワン・ツー・スリー! 人生初めての、ワイド3点的中! ワイド馬券が登場してから、いつかやりたいと思っていた夢をかなえてしまった。そうだ、今日、私のとなりには勝利の女神がいるのだ。ゴールの瞬間、そう確信した。
三連複馬券ができてからは、ワイド3点的中よりも三連複を当てたほうがオッズはいいのだが、ワイドは非常に広くカバーできるので、私の好きな馬券。ワイドだけで買うのではなく、馬連、単勝、複勝と組み合わせて買う。そうすると、すべて的中するとデカいし、一部的中で投入資金を回収する確率を高めることができる。つまりオプションを設定するのだ。馬券の買い方はすごく性格が出る。実際、同僚はこのレースで三連単をビシッと当てて、高額配当ゲットしていた。私はそういう買い方はしない。
10レースを最高の形で的中させたので、私の気持ちにはいい余裕が生まれた。勝利の女神もついているし。次のレースも、余計なことを考えずいつもどおりの手順、感覚でパドックに集中すれば取れるぞ!と自信満々。こんなに自信満々になれるなんて、自分でも驚くくらいだ。ヤバくね?
1頭に人気がかぶっていた10レースとは一転、11レースは5頭が一桁のオッズで、1番人気でも3倍以上。人気が割れている。で、その5頭がパドックでは問題なくいい。どれもグー。この5頭のどれかで決まりそうだ。10レースで勝っているから、ちょっと点数を多く買ってもいいが、4頭に絞りたい。じゃー、返し馬で判断するか、と思ったが、返し馬でも切れる馬がいなかった。しょうがないから、1頭だけ含まれていた牝馬を切る。馬券もあまりガツガツしないで当てにいこうと、4頭ワイドボックスにして、それぞれ厚めに購入。
ここで最後のレースは上の指定席から眺めようと、3階に上がる。上からだとコース全体が見渡せて、違った視点が得られてまた楽しめる。ナイターはきれいだ。指定席では同僚たちがすでにビールでできあがっていて、みんなでワーワー騒ぎながらレース観戦。これもまた楽しい! レースは荒れた。2着に人気薄の馬が飛び込んできて、馬連で80倍ちょっと。なんと、同僚のうちの2人が、この馬券を的中! 日付だった……。7月10日で7-10。よく誕生日かその日の日付かと言われるが、今日は日付だったかー。
しかし、私も的中。1着3着で投入資金分くらいは回収。ここでもワイドの威力発揮である。そして1番人気が3倍以上だと荒れる可能性が高い、という法則を思い出した。もうちょっと人気薄の馬からピックアップする目線があったらなー。でも上出来な夜だった。いや、最高の夜だった♪
コメントをみる |

他人事ではない「ホースニュース馬」休刊というニュース
2008年3月5日 馬アドマイヤキッスが死亡したというので、久しぶりにPOG関連のニュースも含めてチェックしようと「ホースニュース馬」のサイトに行ってみた。すると!「このページは閉鎖しました。永らくのご利用ありがとうございました。」というシンプルなお知らせが……。ググってみると、ホースニュース社自体が解散の模様。そうか〜……。
POGが好きである。十数年前、仲間内で始めて以来、ハマっているが、ここ数年はネットで開催されているPOGに参加している。「ホースニュース馬」主催のPOGにも参加していた。ここは井崎脩五郎や丹下日出夫本人が参加するので、彼らと自分の順位の比較も楽しかった。
しかし思い返してみると、競馬の情報を扱う会社の主な収入源である競馬新聞はもうかなり買ってない。新聞がなくても大丈夫なのだ。ここ数年はPATで馬券を買うが、グリーンチャンネルとネットの情報で予想は十分にできる。たまーに競馬場に行くときも、買わなかったかも。
それにPOGにハマるようになってから、馬券の買い方がかなり変わった。馬柱や調教のレポートを眺めての予想ではなく、POGで収集した情報から自分なりに割り出したそれぞれの馬の能力と、その日のパドックの様子で判断するようになった。2歳戦、3歳戦はそれで大丈夫。さすがに各年代の馬が参戦する古馬のレースは厳しいが。
これは私の場合だが、ほかの多くのファンだって、ネット情報で馬券予想は十分、高い競馬新聞はいらない、という人も多くなっているのではないか。とすると、競馬新聞って? ホースニュース社は井崎や丹下、辻三蔵などの人気評論家も抱えていたのに。紙媒体の有用性や在り方については、考えどころだと思う。
POGが好きである。十数年前、仲間内で始めて以来、ハマっているが、ここ数年はネットで開催されているPOGに参加している。「ホースニュース馬」主催のPOGにも参加していた。ここは井崎脩五郎や丹下日出夫本人が参加するので、彼らと自分の順位の比較も楽しかった。
しかし思い返してみると、競馬の情報を扱う会社の主な収入源である競馬新聞はもうかなり買ってない。新聞がなくても大丈夫なのだ。ここ数年はPATで馬券を買うが、グリーンチャンネルとネットの情報で予想は十分にできる。たまーに競馬場に行くときも、買わなかったかも。
それにPOGにハマるようになってから、馬券の買い方がかなり変わった。馬柱や調教のレポートを眺めての予想ではなく、POGで収集した情報から自分なりに割り出したそれぞれの馬の能力と、その日のパドックの様子で判断するようになった。2歳戦、3歳戦はそれで大丈夫。さすがに各年代の馬が参戦する古馬のレースは厳しいが。
これは私の場合だが、ほかの多くのファンだって、ネット情報で馬券予想は十分、高い競馬新聞はいらない、という人も多くなっているのではないか。とすると、競馬新聞って? ホースニュース社は井崎や丹下、辻三蔵などの人気評論家も抱えていたのに。紙媒体の有用性や在り方については、考えどころだと思う。
今日の毎日杯、スズカドリームが出走するけど、京成杯から休養開け、太め残り、追い切りへっぽこだったので、切り。テレビでパドックを見ていたら、ウンコしていたので、完全に切り。
同じくパドックで、ユートピアがよく見えた。トモの筋肉がすごいと思った。ダート馬というから、前のほうがついているのかなー、と思っていたけど、全体的にパワーを感じる馬体。鞍上は武豊だし、これ。それから追い切りが良かったというタガノシャーディと、絶好調らしいマッキーマックス。マッキーマックスはG?ではダメだろうけど、G?G?では買えるなと思っていたので、スズカドリームがダメな今回は、これか、という結論。3-7-11のボックス500円ずつ。最初、千円ずつ買おうと思って、打ち込んでから、削除して500円にした。うーん。弱気になったけど、弱気になると馬券は当たるのよねー。強気で絶対!とか思っていると、外れてショック大なことが多い。
とにかく、来た! ユートピアが逃げて4コーナー先頭。馬群から抜け出してきたのはタガノシャーディ。2頭が直線抜けた! 思わず「そのまま!」。少し遅れてスズカドリームも抜けてきた。しかし2着までは3-11確定! 万馬券!? ええ? ずっと夢見てきた万馬券。いやー、びっくり。生涯2度目。調べたら、前回は92年のダイヤモンドステークス、1着ミスターシクレノン、2着アローガンテの馬連105倍くらいのやつ。あのときは100円だけだったけど、今回は500円だったから、うーん、いいねー。あのまま千円買えていたらね。でも当たったからいい! おまけにスズカドリームが3着! 本番はスズカドリームと心中と決めた。スズカドリーム単勝1万だな。今日の勝ち分を取っておいて。
アルファロメオ146が戻ってくる。修理・点検で25万ほどかかった。く〜。エンジン周りの部品をかなり換えたから、慣らしを数百キロするべしとのこと。でもこれで一安心。1年、トラブルなしで行ってほしいところ。ドライブベルトを発注する予定。本国注文の、おまけに本国でもバックオーダー状態とのこと。半年くらいかかるんじゃん?
スポーツクラブでスピニング・スタートクラス。疲れた。
同じくパドックで、ユートピアがよく見えた。トモの筋肉がすごいと思った。ダート馬というから、前のほうがついているのかなー、と思っていたけど、全体的にパワーを感じる馬体。鞍上は武豊だし、これ。それから追い切りが良かったというタガノシャーディと、絶好調らしいマッキーマックス。マッキーマックスはG?ではダメだろうけど、G?G?では買えるなと思っていたので、スズカドリームがダメな今回は、これか、という結論。3-7-11のボックス500円ずつ。最初、千円ずつ買おうと思って、打ち込んでから、削除して500円にした。うーん。弱気になったけど、弱気になると馬券は当たるのよねー。強気で絶対!とか思っていると、外れてショック大なことが多い。
とにかく、来た! ユートピアが逃げて4コーナー先頭。馬群から抜け出してきたのはタガノシャーディ。2頭が直線抜けた! 思わず「そのまま!」。少し遅れてスズカドリームも抜けてきた。しかし2着までは3-11確定! 万馬券!? ええ? ずっと夢見てきた万馬券。いやー、びっくり。生涯2度目。調べたら、前回は92年のダイヤモンドステークス、1着ミスターシクレノン、2着アローガンテの馬連105倍くらいのやつ。あのときは100円だけだったけど、今回は500円だったから、うーん、いいねー。あのまま千円買えていたらね。でも当たったからいい! おまけにスズカドリームが3着! 本番はスズカドリームと心中と決めた。スズカドリーム単勝1万だな。今日の勝ち分を取っておいて。
アルファロメオ146が戻ってくる。修理・点検で25万ほどかかった。く〜。エンジン周りの部品をかなり換えたから、慣らしを数百キロするべしとのこと。でもこれで一安心。1年、トラブルなしで行ってほしいところ。ドライブベルトを発注する予定。本国注文の、おまけに本国でもバックオーダー状態とのこと。半年くらいかかるんじゃん?
スポーツクラブでスピニング・スタートクラス。疲れた。
コメントをみる |

かなり久しぶりに馬券を取った。馬券買うこと自体、
少なくなったけどね〜。先週の土曜日、浅草あたりに
出張ったので、そうそう浅草といえばWINS、馬券でも
買うべ〜と思い、次の日のフェブラリーSを買うことにした。
なんしろ、トゥザヴィクトリーが出るからね。おまけに鞍上は
武豊! この前のエリ女のときも乗って欲しかったよ…。
数年振りの浅草WINS。なんか前よりキレイになったみたい。
改装したのかな。馬券を買おうと思って、あ、トゥザヴィクトリーの
馬番がわからん。そこでゴミ箱をあさり、誰かが捨てた新聞を
ゲット。トゥザヴィクトリー、大外やんけ。せっかくだから単勝
だけじゃなく馬連も買おうと思い、騎手のメンツをチェック。
こりゃー、武豊じゃなければペリエしかいないやん。G?レース
はプレッシャーがデカイから、へなちょこ騎手は絶対こないから。
というわけで、トゥザヴィクトリーの単勝とトゥザヴィクトリーと
ノボトゥルーのワイドを買った(笑)。
わすれていたわけじゃないけど、日曜日は競馬どころでは
なかった。今やっている原子力副読本が頭の悪い、おバカな
クライアントたちのおかげで、ほとんど作りなおし状態。
A4判48ページのラフを1日できらなきゃならんかった。
朝10時から会社でしこしこ作業。4時ごろ、やっと区切りの
いいところまで進んだので、お昼でも食べようと休憩。
ネットでフェブラリーSの結果を確認したら、おー、なんと
ノボトゥルーが勝っているやんけ。そしてトゥザヴィクトリーは
3着。やっぱ武豊が乗ると来るねー♪ そしてワイド馬券は
13倍もついた! ムフフ。ワイド1点で取ったから、めっちゃ
うれしい。快感! あとで同僚に話したら、今世紀最初の
G?レースを取ったんじゃん、と言われた。ほんとだ!
これは幸先いいわけなのね…。仕事はムカついたが、
なんとか元気を取り戻し、その日のうちにデザイナーに
ラフと素材を渡す準備を整えることができた。
いつも土日が仕事になっちゃうのよねー。月曜日から
デザイナーに動いてもらいたいから、どうしてもこうなっちゃう。
金曜日にチェック戻すんだから。ほんとは水曜日の約束
だったのに。だから土日の間に入稿準備をしなくちゃならない。
いいことをもう一つ。二子玉川で美味しい蕎麦屋を発見!
常々美味しい蕎麦屋を探している私だが、今までで間違いなく
一番のお店。その日本一美味しい蕎麦屋が、なんと自分ち
のすぐ近くにあったんだから、これ以上の幸せはないって感じ。
おまけに夜10時まで営業しているから、ちょっとがんばって
仕事を早く切り上げれば、仕事の帰りに食べることができる!
美味しい蕎麦屋は数あるけど、夜遅くまでやらないのがイカン。
とにかく、食べるとほんとに幸せ〜って気分になるお蕎麦。
やっぱ蕎麦は十割に限るね。あと、そこは値段もリーズナブル
で満足。いくら美味しいお蕎麦でも、千円近い盛りを2、3枚食
べないとぜんぜんお腹の足しにならないようなのは、なんか
人をバカにしているんじゃないかと思う。沼津のインターチェンジ
への裏道の十割蕎麦屋もがんばっているし、美味しいと思う
のだが、ちょっとあそこも値段が高めなのよね。ギリギリ満足
できるけど。都心の高い老舗みたいなところは、いくら美味しく
ても、ふぁっきゅ〜!って感じ。
とにかく、しばらくはその発見した蕎麦屋に通おう♪
もうそろそろ、春が来る? 昨日の夜は今年初めてストーブ
をつけなくても過ごせた。お願い、私にも春が来ますように…。
少なくなったけどね〜。先週の土曜日、浅草あたりに
出張ったので、そうそう浅草といえばWINS、馬券でも
買うべ〜と思い、次の日のフェブラリーSを買うことにした。
なんしろ、トゥザヴィクトリーが出るからね。おまけに鞍上は
武豊! この前のエリ女のときも乗って欲しかったよ…。
数年振りの浅草WINS。なんか前よりキレイになったみたい。
改装したのかな。馬券を買おうと思って、あ、トゥザヴィクトリーの
馬番がわからん。そこでゴミ箱をあさり、誰かが捨てた新聞を
ゲット。トゥザヴィクトリー、大外やんけ。せっかくだから単勝
だけじゃなく馬連も買おうと思い、騎手のメンツをチェック。
こりゃー、武豊じゃなければペリエしかいないやん。G?レース
はプレッシャーがデカイから、へなちょこ騎手は絶対こないから。
というわけで、トゥザヴィクトリーの単勝とトゥザヴィクトリーと
ノボトゥルーのワイドを買った(笑)。
わすれていたわけじゃないけど、日曜日は競馬どころでは
なかった。今やっている原子力副読本が頭の悪い、おバカな
クライアントたちのおかげで、ほとんど作りなおし状態。
A4判48ページのラフを1日できらなきゃならんかった。
朝10時から会社でしこしこ作業。4時ごろ、やっと区切りの
いいところまで進んだので、お昼でも食べようと休憩。
ネットでフェブラリーSの結果を確認したら、おー、なんと
ノボトゥルーが勝っているやんけ。そしてトゥザヴィクトリーは
3着。やっぱ武豊が乗ると来るねー♪ そしてワイド馬券は
13倍もついた! ムフフ。ワイド1点で取ったから、めっちゃ
うれしい。快感! あとで同僚に話したら、今世紀最初の
G?レースを取ったんじゃん、と言われた。ほんとだ!
これは幸先いいわけなのね…。仕事はムカついたが、
なんとか元気を取り戻し、その日のうちにデザイナーに
ラフと素材を渡す準備を整えることができた。
いつも土日が仕事になっちゃうのよねー。月曜日から
デザイナーに動いてもらいたいから、どうしてもこうなっちゃう。
金曜日にチェック戻すんだから。ほんとは水曜日の約束
だったのに。だから土日の間に入稿準備をしなくちゃならない。
いいことをもう一つ。二子玉川で美味しい蕎麦屋を発見!
常々美味しい蕎麦屋を探している私だが、今までで間違いなく
一番のお店。その日本一美味しい蕎麦屋が、なんと自分ち
のすぐ近くにあったんだから、これ以上の幸せはないって感じ。
おまけに夜10時まで営業しているから、ちょっとがんばって
仕事を早く切り上げれば、仕事の帰りに食べることができる!
美味しい蕎麦屋は数あるけど、夜遅くまでやらないのがイカン。
とにかく、食べるとほんとに幸せ〜って気分になるお蕎麦。
やっぱ蕎麦は十割に限るね。あと、そこは値段もリーズナブル
で満足。いくら美味しいお蕎麦でも、千円近い盛りを2、3枚食
べないとぜんぜんお腹の足しにならないようなのは、なんか
人をバカにしているんじゃないかと思う。沼津のインターチェンジ
への裏道の十割蕎麦屋もがんばっているし、美味しいと思う
のだが、ちょっとあそこも値段が高めなのよね。ギリギリ満足
できるけど。都心の高い老舗みたいなところは、いくら美味しく
ても、ふぁっきゅ〜!って感じ。
とにかく、しばらくはその発見した蕎麦屋に通おう♪
もうそろそろ、春が来る? 昨日の夜は今年初めてストーブ
をつけなくても過ごせた。お願い、私にも春が来ますように…。