ゴルフ練習

2008年8月31日 ゴルフ
ひできがゴルフバッグとドライバー、SWとPTは譲ってくれるというので、島田まで遊びに行った。名目はひできんちの新築祝い。予定より引渡しが遅れたようで、まだ引越しも済んでなかったが、布団だけ運んでみんなでお泊り、みたいな感じ。久しぶりに友だちの家でビール飲んだりした。

15年以上前に何度か行ったゴルフ練習場へ。いろいろ教わった。ひできといっしょに通うことができれば、私もうまくなりそうだと思ったが。

チェックポイント
○膝は曲げず力を抜くくらい
○背筋を伸ばして、首の後ろを上から吊り下げられている感覚で
○アドレスでクラブのソールは浮き気味に
○テイクバックのとき、左脇を締めて
○テイクバック時、左腕は棒のようにまっすぐ
○テイクバック時、右腕は添えるだけ、ぐらいの感じ
○体をねじってトップの位置まで持っていき、それを解放する感じで勢いをつけてスイング開始
○スイングの途中までクラブを下に引くように力を入れるが、インパクトの瞬間には力が抜けていること
○フォロースルーは楽に
○右足から左足に体重移動するわけだが、インパクト後、左足の親指に力を入れて踏ん張る感じで。私の場合、左足の親指側が地面から離れてしまうクセがある
○フォロースルーの右手はひだりこめかみあたりにくる感覚で

ほかにもいろいろあったが、いま思い出せるポイントはこんなところ。私の課題は、スイングが1枚の板状になるのが理想だが、フォロースルーが左にぶれて、スイングが板状の平面になってないこと。これを直すために、フォロースルーの右手の位置、右手首の返し方などを意識して修正すべし。

さらに、うまく球をヒットしても打球に高さが出ない。これはハンドファーストが過ぎているのでは?とのこと。体のねじりの解放と、腕の三角形がいつも同じ位置関係で移動するのが、初心者の場合は好ましいと。これはたくさん打って覚えてちょ、とか言われた。

アイアンセットは買おう。候補はナイキのスリングショットかウイルソンのTAB。初心者でも使いやすそうな許容力のあるやさしいアイアンを、と話し合って、ここらへんに落ち着いた。

打ちっぱなし

2008年8月6日 ゴルフ
ゴルフは興味あるけど、もうちっと年取ってからでもいいや、とか思っていた。ところが会社の同僚ととりあえず打ちっぱなしに行くことになった。ゴルフクラブなんて15年以上ぶりか。大学生のころは毎年お盆にはヒデキんちにお邪魔して、打ちっぱなしやミニコースに連れまわされていたっけ。

グリップすら忘れていたので、勤務中にネットでグリップの基本などを検索。よくわからんなー。まー、ぶっつけでいいか。神宮のゴルフレインジは混雑。都会の打ちっぱなしは時間待ちかー。田舎ではこんなことはなかった。最初、8番、6番と打って、最後ドライバーも打った。ドライバーなんてドキドキだったけど、けっこう当たった。ちょっと嬉しかったし、気持ちよかった。実のところ、同僚に誘われてもイマイチ乗り気じゃなかったけど、来てよかった♪

終わって、同僚が、次はラウンドですね、なんて言っていたけど、私はまだまだ、そこまではちょっと、という感じ。道具がないし、もう少しコソ練とかしないと納得できないし。セントラルにはゴルフゲージがあるから、始めてみようかと検討中。

ヒデキに電話したら、ゴルフバッグとピッチング、サンドウェッジ、パターのセットは譲ってくれるとのこと。ウッド、アイアンは買えばー、今度付き合ってあげる、と言われたが、予算は?(笑)

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索