ロバート・ブラウンCMのあの曲
2011年9月18日 今日の一曲 コメント (1)
今日の一曲
Beyond/Herb Alpert
1980年ごろのウィスキーのCMのサウンドトラックで、とにかくカッコイイ音! 数十年経っていてもふいに頭に蘇ってきて、むしょうに聴きたくなる曲のひとつ。これだけメジャーな曲ならiTunesで売っているだろうと探したが、ない。これだから日本のiTunes Storeは使えない、とブツブツ言いながらアメリカとイギリスのStoreでも探してみたが、ない! 権利関係がクリアになってないのか? たしかにこのころのハーブ・アルパートの音楽はそれまでのworksとは違うかもしれない。そういう評価で人気がないのか? 不思議だ〜。
YouTubeで音源を見つけて聴く。30年の音とは思えない。古くささがまったくない。当時も近未来的な音としてとらえられていたと思う。時代を先取りしすぎだな〜(笑)。この曲をスピニングのスプリントのシーンで使えるんじゃないかと思った。若い世代にもすんなり受け入れてもらえそう。あらためてリスペクト。
私と同世代の妻にもこの曲を聴いてもらったが、知らない聴いたことないという。あれ〜? 一世を風靡したよね、ぐらいの感覚だったのは私だけかな〜。意外とニッチなポジションの曲なのか。日本ではCD化すらされてない? こうなるとなんとか音源をゲットしたいが。
Beyond/Herb Alpert
1980年ごろのウィスキーのCMのサウンドトラックで、とにかくカッコイイ音! 数十年経っていてもふいに頭に蘇ってきて、むしょうに聴きたくなる曲のひとつ。これだけメジャーな曲ならiTunesで売っているだろうと探したが、ない。これだから日本のiTunes Storeは使えない、とブツブツ言いながらアメリカとイギリスのStoreでも探してみたが、ない! 権利関係がクリアになってないのか? たしかにこのころのハーブ・アルパートの音楽はそれまでのworksとは違うかもしれない。そういう評価で人気がないのか? 不思議だ〜。
YouTubeで音源を見つけて聴く。30年の音とは思えない。古くささがまったくない。当時も近未来的な音としてとらえられていたと思う。時代を先取りしすぎだな〜(笑)。この曲をスピニングのスプリントのシーンで使えるんじゃないかと思った。若い世代にもすんなり受け入れてもらえそう。あらためてリスペクト。
私と同世代の妻にもこの曲を聴いてもらったが、知らない聴いたことないという。あれ〜? 一世を風靡したよね、ぐらいの感覚だったのは私だけかな〜。意外とニッチなポジションの曲なのか。日本ではCD化すらされてない? こうなるとなんとか音源をゲットしたいが。
コメント
「fandango」、「Route101」あたり。
これらは「difinitive hits」っていう輸入盤(僕はアマゾンでポチった)に入ってる。
ツイッターって僕はやってないから人に言われるまで気付かなくて失礼したが、あまり実名を挙げて探さないでくれたまへ。出来たら名前をネット上から消してもらいたい。
この文も読んだら消してくれてかまわない、と言うより消してくれたら有り難い
ではいずれまた会おう