畝を作る

2011年8月20日 お仕事
畝を作る
畑仕事の手伝い。ほんとうに今は手伝いという感じだから、とにかく勉強と実践で慣れること。やることはたくさんある。今日は種まきで畝を作る。この畝の幅も重要で、母親の頭の中にはこの野菜ならこの幅に何列種まきできる、などと計算がある。うちの場合、鍬の柄の長さと鍬の刃の幅を基準に畝の設計をしているのだという。となりの畝の中心から柄の長さ一本分を次の畝の中心にして、そこから鍬の刃で畝の幅を決める。本日はニンジン、カブ、ダイコンをまく。

畝を作るにもかなりの手順がある。◯さらの畑地に石灰をまく。◯鍬で計測して畝を作る幅を荒起こし。◯荒起こしした部分に肥料を何種類かまく。チッソ、リン酸、カリウム、ホウ酸、などなど。まく野菜によって配合を変える。◯肥料をまいたら土と混ぜ合わせる。このときに鍬でなるべく土をきめ細かく砕くようにする。◯肥料をまいた部分の両側から土を寄せて畝を作る。一気に畝を高くするのではなく、少しずつ周囲の土を削って寄せるようにする。種のまき方は種類によって作法が違う。これはさまざまで、教えられながら覚えるしかないか。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索