西蒲区発、トマトのビール
西蒲区発、トマトのビール
西蒲区発、トマトのビール
新潟日報の「にいがた探訪 ヒットの現場」という連載記事で、西蒲区に本拠がある新潟麦酒株式会社を取り上げていた。人気銘柄「RED EYE」というトマトのビール(分類上は発泡酒)をはじめ、さまざまな変わり種発泡酒を作っていることで注目されているという。場所を調べてみると家から近い。クルマで10分ほどか。

トマトやスイカのビールというとベルギーのチェリービールを思い出す。これはぜひとも行ってみなくてはと、家族に聞いてみたが誰も知らない。人気だって新聞に載っていたよ、と話すと、エチゴビールは潰れた、とか要領を得ない。とにかく行ってみるのが話が早いと、家族を誘って訪れてみた。

NIIGATA BEER
http://www.niigatabeer.jp/

家から角田浜に抜ける道のちょっと高くなった丘の上に新潟麦酒はあった。木の看板に「新潟麦酒(株)」とあったが、クルマで走り抜ける人の目には止まらないだろう。直売してもらおうといきなり訪ねたのだが、そこは工場で小売は基本してないとのこと。でも対応してくれた女性の方はとても親切で、いま工場にあるものだったら売ってくれるという。そこで話題の「RED EYE」とノンアルコールビールがよさげだったので、数本入手。そのうち1本はラベルがまだ届いてないんですが、とラベルを貼る前のものを売ってくれた。そのほか、ピルスナーだけではなくスタウト系も作っているのではと想像していたとおり、美味しそうな色の濃いビールもいろいろあった。

新潟の地元でもまだあまり知られてないのは、自社ブランドではなく依頼を受けて製造するPB(プライベートブランド)がメインだかららしい。日本全国の酒屋や飲食店からこんなビールを作ってほしいという依頼が来るのだという。たとえば、塩のビール、ごぼうのビールなどなど。その土地の特産品を使ってくれ、という依頼が多いようだ。

帰ってトマトのビール「RED EYE」を飲んでみた。あ、苦くない♫ 私は苦いビールというのが不思議。もちろん苦いビールもたまにはあっていいが、日本みたいに苦いビールばかりが席巻しているのには疑問を感じている。だいたいどれも美味しくないし(笑)。このRED EYEはトマトの風味がありつつもちゃんとビールしている。これはいいんじゃないかなぁ。個人的には大絶賛。新潟市西蒲区にはカーブドッチという有名なワイナリーがあるが、新潟麦酒も人気ビール工房としてこれから知られるようになるかも。

スポット情報

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索