“せんせいしょん”ではなくなったが……
今日の一曲
草原情歌/姫神 with YAS-KAZ

姫神せんせいしょんは地元ゆかりのアーティストということでよく聴いたし、惹かれてもいた。ただ、どうしてもあのアクの強さ、ベンダーをウニウニさせる独特の音、あれが姫神せんせいしょんのアイデンティティでもあるのだが、どうも垢抜けないな〜とは当時思っていた。

ところがある日、FMから流れてきたこの新曲はまったく違っていた。透明感が増し、格調高くなったというか、ゾクゾクするような緊張感があった。それでいて東北の風土というか民俗的な香りは保っていた。あ〜、これならわだかまりなく聴ける、すんなり入り込める、と高校生だった私はなんかとても嬉しくて感動した覚えがある。

姫神せんせいしょんは都会的なセンスに包まれた人たちからすると斬新で衝撃的だったようだが、私みたいなジモティからするとちょっと恥ずかしいというか、こんな田舎くさいのがウケるのか、と微妙な感覚だったのだ。「姫神せんせいしょん」から「姫神」に生まれ変わったことがよくわかるアルバム「まほろば」だった。私はこの変化に肯定的だが、もちろん失ったものもあり、賛否両論だろう。



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索