巻原発の建設候補地を観に行く(その2)
2011年7月26日 地元
角海浜へ続く道はゲートが閉まっていてクルマでは入れない。でも歩きならゲートの横をすり抜けて入れそう。そこで浦浜海水浴場の駐車場にクルマを置き、数キロ歩いてみることにした。
思ったとおり、ゲートの横は人が通った跡があり、楽に通れた。一帯は巻原発を計画した東北電力の私有地であるらしい。ゲートから数百メートル行くと綜合警備の小さな事務所があり、人が事務所前に水撒きをしていた。声をかけられるかなと思ったが、警備員は私のほうは見もせず、あっさりスルー。一応、東北電力から委託されてこの私有地を管理・警備しているのだろう。でも道路は自治体管理だからね。黙認なのだろう。
さらに行くと、地図上でちょうど角海浜と思われる場所にさしかかり、そのあたりで数カ所、路肩が崩落していた。この道路は使用しないから、直さずに通行止めにした、ということなのだろうか? たしかにクルマで来ると危険。しかし普通なら道路を復旧させるのが筋なのでは???
思ったとおり、ゲートの横は人が通った跡があり、楽に通れた。一帯は巻原発を計画した東北電力の私有地であるらしい。ゲートから数百メートル行くと綜合警備の小さな事務所があり、人が事務所前に水撒きをしていた。声をかけられるかなと思ったが、警備員は私のほうは見もせず、あっさりスルー。一応、東北電力から委託されてこの私有地を管理・警備しているのだろう。でも道路は自治体管理だからね。黙認なのだろう。
さらに行くと、地図上でちょうど角海浜と思われる場所にさしかかり、そのあたりで数カ所、路肩が崩落していた。この道路は使用しないから、直さずに通行止めにした、ということなのだろうか? たしかにクルマで来ると危険。しかし普通なら道路を復旧させるのが筋なのでは???
コメント