mac OS アップグレード作戦(その4 OSインストール)
mac OS アップグレード作戦(その4 OSインストール)
昨日の夜、AppleからMac Box Setが届いた。作業は午後1時ごろ開始。すでにバックアップは取ってあるから、雪ヒョウのディスクを挿入して、インストール開始。1時間くらいで終了したので、iTunesやFirefoxをバージョンアップ。あ〜、Firefoxの動きの快適なこと! これだけでもOSグレードアップしてよかったなと思える。

でもなんかちょっと気になることが。何気なくインストール開始をクリックしたので、これはいわゆるクリーンインストールとはちゃうのではないか。HDの空き容量はグレードアップ前と同じ23GBくらい。もう一度、最初からインストールをやり直してみることにした。

雪ヒョウディスクを挿入、キーボードの「C」を押しながら電源ON。インストール開始画面。ここですぐに開始ボタンクリックしないで、ディスクユーティリティでMachintosh HDを初期化する。この瞬間が今回の作戦中、いちばん緊張したところ。何か見落としやミスはないか……。しばらく逡巡したのち、消去! その初期化したMac HDに雪ヒョウくんを入れていく。1回目よりはインストールの時間が短い。

インストールが終わるとネットワーク設定の画面になった。これは1回目と違う。無線LANを使うからAirMacを選択、ちゃんと電波を検出したがパスワードを入力せよと表示された。!!! パスワードって暗号化キーのことだと思うが、ここで必要になるとは思わなかった。デスクトップに64桁のキーを書いたテキストファイルがあったのだが、もちろんインストール中でそれを見ることはできない。

家族からWindowsマシンを借りて、ルーターにアクセス、そこに載っている64桁(!)の暗号化キーをメモる。この暗号化キーってマジで64桁もいるんかいな……。iPhoneにもMacBookProにもこれをいちいち手入力しているが、めんどくさすぎる。とにかく暗号化キーを入手したのでMacに戻って入力、無事、無線LANも認識した。

環境は移行アシスタントを使って、以前のクローンが入っている外付けHDから環境を移す。これも1時間ほどで順調に進み、やっと(2回目の)10.6雪ヒョウくんがお目見え。アプリケーションのアップデート、iLife、iWorkのインストールも終え、HDの空き容量を見ると24GBくらい。1回目より少しだけ空き容量が増えている。移行アシスタントで環境ごと移しちゃっているから、厳密にいうとクリーンインストールとは違うと思うが、起動ディスクを初期化してインストールしてちょっとは状態がよくなっているかも。

いろいろアプリケーションの動作をチェックしていると、パワーポイントが使えないことに気がついた。うーん……。ここで夜中の12時を過ぎ、日をまたぐ。あせってもしょうがないので、いったん離れることにする。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索