mac OS アップグレード作戦(その2 遅々として進まず)
バックアップ編。昨日は長時間にわたるバックアップなどの作業に備えてPCを冷やす扇風機購入まで。今日からmac本体HDのデータバックアップにトライする。機材は外付けHD200GBのみ。この外付けHDにいったんmac本体のHDをクローニング。mac OSをSnow Leopardにアップグレードしたら外付けHDでTime Machineを設定する、という計画。クローニングはCarbon Copy Clonerを使用する予定。

外付けHDには今までの資料など40GB分が入っている。まずはこれらをどこかに移さなくてはならない。私はデザイナーではないからデータ類はテキスト、企画書のデータ、カンパケの作品見本データなどでそれほど容量はデカくない。もう1台HDがあると速いし楽だがお金をなるべく使いたくない。焼く手間と時間がかかるがDVD-Rを選択。

近くのホームセンターでDVD-Rの束を買ってくる。それをいつものようにドライブに挿入、コピーしたいファイルを入れてディスク作成を指示する。すると「予期せぬエラー0x8002006E」と出て、作業が終了しない。このエラーコードを検索してみてもこれといってソリューションは見つからない。ハードの故障を検討してみたが、手持ちのCD-Rにデータコピーはでき、iTunesで音楽CDも作成できた。DVD-Rだけ作成できない。

しょうがないからAppleのサポートに電話してみる。すると電話でのサポートサービスを提案され、4800円だという。それも4800円払ってもトラブルが解決する保証はないという。Appleのオペレータもエラーコードをグーグルで調べているようなレベルみたいだし、電話サポートはお断りして自分でもう少し試行錯誤を続けることに。それでもサポートのお兄さんといろいろ話しをして、メディアとmacの相性の問題、iDVDなどのアプリケーションのバージョンが古いなどの問題かとあたりをつける。アップグレードすれば解決するかもしれないと言うけど、そのアップグレードのためにいま作業中。もどかしいジレンマ。

メディアとmacの相性の問題なら簡単、別のDVD-Rを買ってきて試せばよい。またホームセンターにでかけて、マクセルとよくわからないメーカーの2種類のメディアを入手。あまり期待しないでよくわからないメーカーのメディアを挿入。お! 今度はちゃんとデータディスクを作成する! よかった〜♫ フォーマットとアプリケーションとの整合性? よくわからんけど相性が悪かったということで。とにかくハードの故障だとまたややこしくなるから、ここはほっと一安心。でもここにたどり着くまで半日以上もかかっている。すでにクタクタ。現在、DVD-Rを焼き中。これがまた時間がかかる。クローニングは明日かな……。

コメント

nophoto
トッキー
2011年10月19日10:01

はじめまして、静岡県の広告会社のデザイナーでトッキーといいます。
私も同じ状況におちいっています。
解決したというよくわからないメーカーを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
tokimo-y@aap.co.jp

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索