故郷のソウルフード「じゃじゃ麺」
2011年3月13日 グルメ
先週の金曜日、東北関東大震災に襲われる。偶然だが、木曜日かな、盛岡のじゃじゃ麺が食べたくなって食べたくなって、楽天のお店で「ポチッとな」してしまった。ここんとこ食費を切り詰めているし、特に今わざわざ取り寄せなくても、という心の中の声もあったのだが……。虫の知らせ?
金曜日の午後、地震があってから、盛岡の実家となかなか連絡取れず。一度だけメールで「停電している、携帯電話でテレビ観ている」とあったから、深刻な状況ではないらしい。が、こちらからは電話をしてもメールをしても、その後は音沙汰なし。盛岡は内陸で津波の心配はないのが、なぐさめといえばなぐさめ。
じゃじゃ麺は土曜日着で注文した。週末のお昼にでも食べようと思って。でも、こんな混乱した状況でじゃじゃ麺届かないよな、と半ばあきらめていた。そうしたら、日曜日の午後、ゆうパックで届いた! 配達のおじさんは「地震の影響で配達が遅れてすみません」なんて言っていたけど、問題なしです、この混乱の中の配達、逆に感謝。
取り寄せたのは元祖・白龍のじゃじゃ麺。それでちょっと遅い日曜日のお昼ごはん。キュウリとネギは買ってある。じゃじゃ麺はファーストフードの範疇だと思う。ゆで時間が10分以上と若干かかるが。ゆでた麺にキュウリとネギの千切り、肉味噌を盛る。おろしニンニクとおろしショウガ、ラー油。そして私は酢をどっさりかける。これがポイント。
うーん、やっぱ美味しいな~。これ食べると元気になる。仕事でヒーヒー言いながらも、帰りに三軒茶屋の「じゃじゃおいけん」に寄って、特盛り食って幸せな気分で帰宅したもんだ。今日のじゃじゃ麺も幸せ~な感じ。麺を食べ終わって鶏卵湯(ちーたんたん)もしっかり食す。ここまでがじゃじゃ麺。食べることはほんとに大事。苦しいときこそ美味しいものを食べて頑張らなくては。故郷の家族や被災された方々も、美味しいものを食べられていますように。
金曜日の午後、地震があってから、盛岡の実家となかなか連絡取れず。一度だけメールで「停電している、携帯電話でテレビ観ている」とあったから、深刻な状況ではないらしい。が、こちらからは電話をしてもメールをしても、その後は音沙汰なし。盛岡は内陸で津波の心配はないのが、なぐさめといえばなぐさめ。
じゃじゃ麺は土曜日着で注文した。週末のお昼にでも食べようと思って。でも、こんな混乱した状況でじゃじゃ麺届かないよな、と半ばあきらめていた。そうしたら、日曜日の午後、ゆうパックで届いた! 配達のおじさんは「地震の影響で配達が遅れてすみません」なんて言っていたけど、問題なしです、この混乱の中の配達、逆に感謝。
取り寄せたのは元祖・白龍のじゃじゃ麺。それでちょっと遅い日曜日のお昼ごはん。キュウリとネギは買ってある。じゃじゃ麺はファーストフードの範疇だと思う。ゆで時間が10分以上と若干かかるが。ゆでた麺にキュウリとネギの千切り、肉味噌を盛る。おろしニンニクとおろしショウガ、ラー油。そして私は酢をどっさりかける。これがポイント。
うーん、やっぱ美味しいな~。これ食べると元気になる。仕事でヒーヒー言いながらも、帰りに三軒茶屋の「じゃじゃおいけん」に寄って、特盛り食って幸せな気分で帰宅したもんだ。今日のじゃじゃ麺も幸せ~な感じ。麺を食べ終わって鶏卵湯(ちーたんたん)もしっかり食す。ここまでがじゃじゃ麺。食べることはほんとに大事。苦しいときこそ美味しいものを食べて頑張らなくては。故郷の家族や被災された方々も、美味しいものを食べられていますように。
コメント