大掃除の成果

2010年12月31日 日常
大掃除の成果
大掃除の成果
大掃除の成果
大掃除。勝手がわからずうまくいかなかったようだが、楽しいことも。実家は茶の間のほかに大茶の間があって、両方に囲炉裏がある。大茶の間の囲炉裏はふさがれていたので、ちょっと開けてみたくて畳を上げてみた。囲炉裏二連発の写真を撮ってみたくて。意外にも母親はすんなりと許可してくれて、囲炉裏の枠を奥から出してくれた。火を起こしてもいいと言ってくれたが、それは来年の楽しみに。

鉄瓶を下げる真鍮の鍵手を磨く。根気よく磨くんだよ、と言われたが、なかなかきれいにならない。真鍮用の薬品を買ってきてさらに磨く。少しは金色が出てきたがかなり大変。毎日磨くものだそうだ。

さらに神棚に飾る、名前がわからないものの制作を命じられる。糊入れという紙を折って、オチョウ? メチョウ?とかいう飾り物を作るんだそうだ。毎年、大掃除の際に新しいものを折って神棚に飾るという。古いものを渡されて、これと同じものを、と言われてもね……。小さい時の折り紙を思い出す。折り紙、やっていてよかった。古い飾りを分解して、分析研究の成果が写真のとおり。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索