ラゾーナ川崎のフードコート
2010年12月23日 食べ歩きお昼ごはんはラゾーナのフードコートで。お目当ては「ぴょんぴょん舎オンマーキッチン」の冷麺と「バンコクチキンライス南国泰飯」のチキンライス。フードコートならではの毛色の違ったランチをいっぺんに楽しもうという考え。
ラゾーナ川崎がオープンしたとき、フードコートにぴょんぴょん舎の支店が出店したと聞いて、すぐに二子玉川から車を飛ばして冷麺を食べに行った。で、その時はなーんかいまいち、フードコート出店用のレシピかな、と思ったぐらいの味だった。
ところが今日、久しぶりにここで食べてみたら、美味しい! レシピが変わったのか私の舌が信用ならないのかわからないけど、今日は満足。正直、ぴょんぴょん舎本店の冷麺は差し障りのない平凡な印象しかないのだが、ここの冷麺はちょっと今まで食べたのと違う。スープは元々スッキリ系だが、さらに牛くささが抑えられ、フルーティで爽やかな風味が気に入った。麺が少し縮れていて、珍しいなと思った。でも食感は悪くない。
ぴょんぴょん舎
http://www.pyonpyonsya.co.jp/
バンコクチキンライスは海南鶏飯と同じ料理。こちらはさらにファーストフードな感じ。でもまずまず。香草がどっさり盛られていれば嬉しいんだけど、ほんの申し訳程度に乗せられているのが寂しい限り。東京でチキンライスを始めた元祖「海南鶏飯食堂」がやっぱりいちばん美味しい。
バンコクチキンライス南国泰飯
http://www.tinun.jp/
あ、リンクして気がついた。このお店、ティーヌンのチェーン店なのか。赤坂勤務時代、オフィスの真裏にティーヌン赤坂店があって、ランチで食べたっけ。辛くて美味しいお店だった。そぼろご飯みたいなメニューが良かったな~。
7、8年前、六本木ヒルズの裏側の「海南鶏飯食堂」で初めて食べたチキンライスは衝撃。香りのするタイ米がグー。香草、にんにく、黒い甘辛いタレ、辛いチリソースなどの薬味が充実。香草はいくらでもおかわり持ってきてくれた。店の雰囲気や店員の接客もとても良く、また値段がリーズナブルなのでちょくちょく行った。ランチは特にコストパフォーマンスが高いと思う。そういえば最近行ってない。
海南鶏飯食堂
http://www.route9g.com/
ラゾーナ川崎がオープンしたとき、フードコートにぴょんぴょん舎の支店が出店したと聞いて、すぐに二子玉川から車を飛ばして冷麺を食べに行った。で、その時はなーんかいまいち、フードコート出店用のレシピかな、と思ったぐらいの味だった。
ところが今日、久しぶりにここで食べてみたら、美味しい! レシピが変わったのか私の舌が信用ならないのかわからないけど、今日は満足。正直、ぴょんぴょん舎本店の冷麺は差し障りのない平凡な印象しかないのだが、ここの冷麺はちょっと今まで食べたのと違う。スープは元々スッキリ系だが、さらに牛くささが抑えられ、フルーティで爽やかな風味が気に入った。麺が少し縮れていて、珍しいなと思った。でも食感は悪くない。
ぴょんぴょん舎
http://www.pyonpyonsya.co.jp/
バンコクチキンライスは海南鶏飯と同じ料理。こちらはさらにファーストフードな感じ。でもまずまず。香草がどっさり盛られていれば嬉しいんだけど、ほんの申し訳程度に乗せられているのが寂しい限り。東京でチキンライスを始めた元祖「海南鶏飯食堂」がやっぱりいちばん美味しい。
バンコクチキンライス南国泰飯
http://www.tinun.jp/
あ、リンクして気がついた。このお店、ティーヌンのチェーン店なのか。赤坂勤務時代、オフィスの真裏にティーヌン赤坂店があって、ランチで食べたっけ。辛くて美味しいお店だった。そぼろご飯みたいなメニューが良かったな~。
7、8年前、六本木ヒルズの裏側の「海南鶏飯食堂」で初めて食べたチキンライスは衝撃。香りのするタイ米がグー。香草、にんにく、黒い甘辛いタレ、辛いチリソースなどの薬味が充実。香草はいくらでもおかわり持ってきてくれた。店の雰囲気や店員の接客もとても良く、また値段がリーズナブルなのでちょくちょく行った。ランチは特にコストパフォーマンスが高いと思う。そういえば最近行ってない。
海南鶏飯食堂
http://www.route9g.com/
コメント