人形は顔が命。人形はそれぞれ異なった表情を持つ。人々はその顔を観て自分なりの印象を持ち、それが人形の個性(キャラクタ)になる。
私はクルマの命はお尻だと考える。クルマを運転しながらいちばんよく見えるのは、前を行くクルマのお尻。すれ違うクルマの顔は一瞬で過ぎ去り、よく見ているヒマもない。ドライバーはビュンと追い越して行くクルマのお尻を眺めて、カッコイイナ、イカシテルナ、と心に思うのだ。実はみんなクルマの後ろ姿を見てそのクルマの個性を感じているのだ。
有能なデザイナーはだから、後ろ姿に力を入れる。クルマを気に入って買おうと思わせたいターゲットの多くは、自分がデザインするクルマの後ろを走るたくさんのドライバーたちだからだ。たとえばリアのコンビランプのデザインを、フロントのライトの形状とコーディネイトする手法は、クルマのキャラクタを後ろのドライバーにアピールしたいというデザイナーの気持ちからくるものだろう。
ネットで新しいボルボXC60のデータを一通り見たとき、お尻がいいな、と思った。かなり意図的なお尻。デザイナーがきちんと仕事しているように感じた。低速での追突事故を防ぐ「シティ・セーフティ」というデバイスがボルボ側のいちばんのウリのようだが、私には目新しい技術とも思えず魅力なく、お尻に惹かれて試乗したくなった、というのがほんとのところ。
ここ20年くらいで、私が最高と思えるお尻は、ルノー・メガーヌⅡ、アルファロメオ146、マツダ・ランティス・5ドアクーペ。いま、146と暮らしているのも最高のお尻を持っているから、なのかも。クルマはお尻が命です♪
私はクルマの命はお尻だと考える。クルマを運転しながらいちばんよく見えるのは、前を行くクルマのお尻。すれ違うクルマの顔は一瞬で過ぎ去り、よく見ているヒマもない。ドライバーはビュンと追い越して行くクルマのお尻を眺めて、カッコイイナ、イカシテルナ、と心に思うのだ。実はみんなクルマの後ろ姿を見てそのクルマの個性を感じているのだ。
有能なデザイナーはだから、後ろ姿に力を入れる。クルマを気に入って買おうと思わせたいターゲットの多くは、自分がデザインするクルマの後ろを走るたくさんのドライバーたちだからだ。たとえばリアのコンビランプのデザインを、フロントのライトの形状とコーディネイトする手法は、クルマのキャラクタを後ろのドライバーにアピールしたいというデザイナーの気持ちからくるものだろう。
ネットで新しいボルボXC60のデータを一通り見たとき、お尻がいいな、と思った。かなり意図的なお尻。デザイナーがきちんと仕事しているように感じた。低速での追突事故を防ぐ「シティ・セーフティ」というデバイスがボルボ側のいちばんのウリのようだが、私には目新しい技術とも思えず魅力なく、お尻に惹かれて試乗したくなった、というのがほんとのところ。
ここ20年くらいで、私が最高と思えるお尻は、ルノー・メガーヌⅡ、アルファロメオ146、マツダ・ランティス・5ドアクーペ。いま、146と暮らしているのも最高のお尻を持っているから、なのかも。クルマはお尻が命です♪
コメント