そんなに気合入れることもないが、作るからにはやっぱり美味しいパエリアを作りたい。お米の芯が残るのは、火加減の問題。今回は七輪ではなく、小型のバーベキューコンロを使って、炭を広げてパエリア鍋を全体的に満遍なく熱するように気をつける。こと。
タマネギ、ニンニク、ピーマン、パプリカ、トマト、サフラン、レモンは前の晩に買っておいて、みじん切りなど下ごしらえ済み。サフランも白ワインに漬けて色だし済み。肉はTAM-TAMのダッチオーブン用の鶏肉を少し分けてもらう。魚介類を近くのスーパーに買出しに行く。ハマグリ、イカ、アマエビをゲットして、材料は完璧。帰ってきて、正午。ちょうどいい時間。
パエリア、別に難しいというわけじゃない。鍋を熱く熱くしておいて、オリーブオイルを多めに。私はニンニクを焦がすのはあまり好きじゃないので、ニンニク、タマネギ、ピーマンは同時に入れて、焦がしすぎないように常にかき混ぜながら炒める。タマネギがいい感じになったら、鍋の周囲によけて、鶏肉を炒める。鶏肉に火を通したら、それも周囲によけておいて、トマトのみじん切りを炒める。このとき、パプリカ、塩、コショウで味を調える。
以上の材料を全部混ぜる。そしてサフランでロゼ色になった白ワインをドバー。ハマグリ、イカ、アマエビを加えて、水をさらにドバー。今回はお米2.5合。水の量は、お米の3倍が基本だが、分量計らず適当に。具が全部ひたひたになるくらい水を加えて、最後に上から米をパラパラ撒いていく、均等になるように。
ここまで一気にやって、あとは運を天に任せて。というわけではなく、まずは強火に。炭火に団扇で空気を送り、温度を上げる。鍋全体に火が回るように。水分が少なくなってきたところで、パプリカと飾り用のアマエビを並べて、アルミホイルでふたをする。そして30分くらい待つ。けっこう待つ。かなり放っておく感じ。
BBQなので、待つ間に、食べたり飲んだり。TAM-TAMもダッチオーブンの仕込みも終えて、そちらも待つだけ。メンツも次第に増えてきた。最終的に12人。午後1時過ぎ、みんながそろったところでちょうどパエリアもできあがり。
味見する。あ、芯もなくいい感じ♪ 味もぐ~♪ 海の味と香りがお米にほどよく染み込んでいる。黄色と赤の色彩もキレイ。みんなも美味しいと言ってくれて、一安心。12人もいるから、あっという間に売り切れた。よかった~♪ もっと食べたい人も多かったみたいだけど、ダッチオーブンもあるし。また次回もパエリア、やりまっせ。
で、次の課題。おこげが多いので、それをなるべく少なくすること。たぶん、最初は強火で、だんだん火力を落とすんだと思う。ある程度、水分が飛んだら、炭火を取り除いていけばいいわけ。最後は余熱で蒸らす。お店で出てくるパエリアみたいに、パリっと仕上がるといいな。料理は考えることがたくさんあって、それが結果につながるから、楽しい。
タマネギ、ニンニク、ピーマン、パプリカ、トマト、サフラン、レモンは前の晩に買っておいて、みじん切りなど下ごしらえ済み。サフランも白ワインに漬けて色だし済み。肉はTAM-TAMのダッチオーブン用の鶏肉を少し分けてもらう。魚介類を近くのスーパーに買出しに行く。ハマグリ、イカ、アマエビをゲットして、材料は完璧。帰ってきて、正午。ちょうどいい時間。
パエリア、別に難しいというわけじゃない。鍋を熱く熱くしておいて、オリーブオイルを多めに。私はニンニクを焦がすのはあまり好きじゃないので、ニンニク、タマネギ、ピーマンは同時に入れて、焦がしすぎないように常にかき混ぜながら炒める。タマネギがいい感じになったら、鍋の周囲によけて、鶏肉を炒める。鶏肉に火を通したら、それも周囲によけておいて、トマトのみじん切りを炒める。このとき、パプリカ、塩、コショウで味を調える。
以上の材料を全部混ぜる。そしてサフランでロゼ色になった白ワインをドバー。ハマグリ、イカ、アマエビを加えて、水をさらにドバー。今回はお米2.5合。水の量は、お米の3倍が基本だが、分量計らず適当に。具が全部ひたひたになるくらい水を加えて、最後に上から米をパラパラ撒いていく、均等になるように。
ここまで一気にやって、あとは運を天に任せて。というわけではなく、まずは強火に。炭火に団扇で空気を送り、温度を上げる。鍋全体に火が回るように。水分が少なくなってきたところで、パプリカと飾り用のアマエビを並べて、アルミホイルでふたをする。そして30分くらい待つ。けっこう待つ。かなり放っておく感じ。
BBQなので、待つ間に、食べたり飲んだり。TAM-TAMもダッチオーブンの仕込みも終えて、そちらも待つだけ。メンツも次第に増えてきた。最終的に12人。午後1時過ぎ、みんながそろったところでちょうどパエリアもできあがり。
味見する。あ、芯もなくいい感じ♪ 味もぐ~♪ 海の味と香りがお米にほどよく染み込んでいる。黄色と赤の色彩もキレイ。みんなも美味しいと言ってくれて、一安心。12人もいるから、あっという間に売り切れた。よかった~♪ もっと食べたい人も多かったみたいだけど、ダッチオーブンもあるし。また次回もパエリア、やりまっせ。
で、次の課題。おこげが多いので、それをなるべく少なくすること。たぶん、最初は強火で、だんだん火力を落とすんだと思う。ある程度、水分が飛んだら、炭火を取り除いていけばいいわけ。最後は余熱で蒸らす。お店で出てくるパエリアみたいに、パリっと仕上がるといいな。料理は考えることがたくさんあって、それが結果につながるから、楽しい。
コメント