私の髪の毛のことは、20年来、1人の方にお願いしている。さいたま市の美容院でちょっと遠いけど、2か月に1度、ドライブがてら友だちに会いに行く感覚。美容師だから職業柄、やっぱり話し上手。おしゃべりが楽しい。クルマ、音楽、スポーツ、ゲーム、仕事のこと、etc。

さいたまに来たので、渋さ知らズ木更津大作戦の際、久しぶりに連絡した友だちのお店にも遊びに行った。でっかいパルコができた浦和駅東口から歩いてすぐ。

アスカタスナ レコード&カンパニー
http://askatasuna.cocolog-nifty.com/

「askatasuna」、アスカタスナ。バスク語で“自由”。店長マスヤマはデザインワークにしてもネーミングにしても、センスいい人だなーって昔から思っていた。店構えも名前もカッコいいお店。あー、もしかしてETA(バスク解放機構)のAってAskatasuna? 調べてみたらやっぱりそうだった(笑)。ヘンなところを連想してしまうのが私。

店内はかなりの広さ。カフェができるじゃん、と思った。本や雑誌もたくさん置いてあるので、ここで音楽聴きながらお茶を飲んで、本読んだりしたいなー、と即座に勝手なプランを頭の中に描く(笑)。自分の城があるって素晴らしい。一国の主、店長マスヤマがうらやましい♪

彼と音楽談義をするのも、もう10年振りくらいかも。お互い、ここんとこどんなところに興味を持って、どんなの聴いているか、など情報交換。私は音楽聴かないときは数年間、まったく聴かなかったりするが、今年になってからまた音楽をガンガン聴き始めたので、そこらへんを報告。今まで気になっていたけど聴いてなかった音楽を、一つひとつたどっていることとか。ツジコノリコ、ロンドン・エレクトリシティ、スアール・アグン、ドゥドゥ・ンジャエ・ローズ、etc。

店長マスヤマからは、ポストパンクの流れから生まれてきた新しいグラインドコアなど、紹介してもらう。もともと、バンドという形態で演奏されてきたパンク〜グラインドコアも、最近ではリズムトラックを打ち込みで、それに生ギターやボーカルを重ねていくハウスのような手法の音楽があるとのこと。何曲か聴かせてもらう。グラインドコアと言っても速くなく、重低音とゆっくりで複雑なリズムパターン。ふ〜ん、カテドラルを賢くしたような感じかなー、と思った。

逆にハウス系の音楽も、10年くらい前からフューチャージャズなど、生の楽器と打ち込みを融合させた音楽がどんどん増えてきて、今ではコブルストーンジャズのような打ち込み+生楽器のクリックハウスが成立。昨日の明け方、観たばかりのこんの親分のDJ+生ギターのライブの話しもしたり。

ここ2年間、いちばん聴いている音楽は中田ヤスタカのcapsuleとPerfumeだなーと話すと、店長マスヤマ、そうそうPerfumeってどんな人が聴くんだろうと想像したとき、真っ先に私の顔を思い出した、と(笑)。たしかに、かつてスリムチャンスに集まったメンツの中では、私がいちばんアイドル系にウルサかったよなー。10年経っても変わってない私♪



コメント

nophoto
ますやま
2008年10月27日16:41

昨日はありがとー!って何度も書くなよってハナシですね。一国も傾いたまんまで、自治州みたいなもんであります。クストリッツァの「アンダーグラウンド」みたいに半島から離れて浮き島のように流れていきたいのだけどそんなワケにもいかないし。うちはカフェにはならないんだけど、コンロ出して土鍋でおでんとか食べてるよw
またきてねー。

TUCK
2008年10月27日20:00

>ますやまさま
何度でも書いちゃっていいですよ♪
また数ヵ月後、遊びに行きますわ~。
ちょうど、おでんの季節じゃん♪

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索