音楽って人の役に立つ?
2008年10月22日 今日の一曲
今日の一曲
Benedito/Afroreggae
だいぶ前、テレビでブラジルのスラム街から生まれた音楽のことを取り上げていて、それが頭の片隅に引っかかっていたので、調べてみた。「アフロレゲエ」。音楽だけでなく、さまざまな社会活動を通して、犯罪に走るスラム街の子どもたちを救おう、という活動なそうだ。
ドキュメンタリー映画「ファヴェーラの丘」公式サイト
http://www.nowonmedia.com/favela/index.html
ファベーラの丘:Favela Risingを取り上げたニュース
http://jp.youtube.com/watch?v=vMZ5qfpWvBs
AfroReggae and the Favelas of Brasil!
http://jp.youtube.com/watch?v=4reN5Ye06VY
私が高校のころ、親友と音楽のことについて話し合ったりしていた。「文学は人に影響を与えることわかるけど、音楽って人の役に立っているのかなー」といった感じ。音楽は具体的じゃない、みたいなところに不安を感じていたかもしれない。というのも、私は当時、本気でミュージシャンになりたいと憧れていたから。やっぱ仕事をするなら人の役に立ちたいなー、という気持ちがあったんだと思う。たしか私が高3のときに爆風スランプがデビューして、すぐに爆風スランプにぞっこん。爆風スランプは楽しいけど、あの音楽って人の役に立つ?とか考えたかも(笑)。ワニの腕立て伏せだもんね。
Grupo Cultural AfroReggaeを提唱したアンデルソン・サーという青年は、音楽の力で人を救うということを真剣に考えて、それを実現した。たぶん、彼がアフロレゲエを結成したのは、悩み多き高校生だった私と同じくらいの年齢だったのでは。彼は頭がいいと思うし、それに加えて“生きる”ということに厳しく相対しなくてはならない環境が彼を成功させたのだと思う。もちろん、環境に潰されてしまう人も多かっただろう。なおさらアンデルソンの人間の大きさを感じる。私なんか自分だけを助けるのに精一杯、でも彼はみんなを救っている。音楽で。
いまの私は、この世にある音楽は、どんなものでもちゃんと存在意義があって、それぞれ人の役に立って人を救っていることを理解している。このことに気がつくまでどれだけ時間がかかったことか。私も日本も平和なんだなー(笑)。映画「ファヴェーラの丘」は残念ながら見逃している。アフロレゲエの曲をヘッドフォンで聴くだけだが、それでも感じるものあり。アフロレゲエをライブで観たい。
Benedito/Afroreggae
だいぶ前、テレビでブラジルのスラム街から生まれた音楽のことを取り上げていて、それが頭の片隅に引っかかっていたので、調べてみた。「アフロレゲエ」。音楽だけでなく、さまざまな社会活動を通して、犯罪に走るスラム街の子どもたちを救おう、という活動なそうだ。
ドキュメンタリー映画「ファヴェーラの丘」公式サイト
http://www.nowonmedia.com/favela/index.html
ファベーラの丘:Favela Risingを取り上げたニュース
http://jp.youtube.com/watch?v=vMZ5qfpWvBs
AfroReggae and the Favelas of Brasil!
http://jp.youtube.com/watch?v=4reN5Ye06VY
私が高校のころ、親友と音楽のことについて話し合ったりしていた。「文学は人に影響を与えることわかるけど、音楽って人の役に立っているのかなー」といった感じ。音楽は具体的じゃない、みたいなところに不安を感じていたかもしれない。というのも、私は当時、本気でミュージシャンになりたいと憧れていたから。やっぱ仕事をするなら人の役に立ちたいなー、という気持ちがあったんだと思う。たしか私が高3のときに爆風スランプがデビューして、すぐに爆風スランプにぞっこん。爆風スランプは楽しいけど、あの音楽って人の役に立つ?とか考えたかも(笑)。ワニの腕立て伏せだもんね。
Grupo Cultural AfroReggaeを提唱したアンデルソン・サーという青年は、音楽の力で人を救うということを真剣に考えて、それを実現した。たぶん、彼がアフロレゲエを結成したのは、悩み多き高校生だった私と同じくらいの年齢だったのでは。彼は頭がいいと思うし、それに加えて“生きる”ということに厳しく相対しなくてはならない環境が彼を成功させたのだと思う。もちろん、環境に潰されてしまう人も多かっただろう。なおさらアンデルソンの人間の大きさを感じる。私なんか自分だけを助けるのに精一杯、でも彼はみんなを救っている。音楽で。
いまの私は、この世にある音楽は、どんなものでもちゃんと存在意義があって、それぞれ人の役に立って人を救っていることを理解している。このことに気がつくまでどれだけ時間がかかったことか。私も日本も平和なんだなー(笑)。映画「ファヴェーラの丘」は残念ながら見逃している。アフロレゲエの曲をヘッドフォンで聴くだけだが、それでも感じるものあり。アフロレゲエをライブで観たい。
コメント