先日、いつもの浮島シーバスポイントで、他の釣り人がシロギスを釣り上げていたのが非常にうらやましかったので、私も今シーズン初めてのシロギス狙いで行くことにした。
ほんとは暑さを避けて早朝に行こうと思ったが、起きられず断念。猛暑だからもうちょっと日が傾いてから、などとためらっていて、結局、現場には17時ちょっと前に到着。エサはシロギス本命ということでジャリメ。ハゼがきても嬉しいな、などと皮算用。
昼間は暑かったが、空はちょっと曇りがち。湿度が高いことは高いが、風もあり、思ったより暑くない。平日だが、夏休みのせいか、人が多い。だが、いつものシーバスポイントは先行者1人いるだけで、投げるスペースは十分にある。
今日は投げ竿で少し沖め、そして小物竿で足元という二刀流。まず投げ竿に反応あり。かなりの引きだが……。ハゼとセイゴの一荷だ。セイゴは30センチオーバー。引き抜いたがキス用のハリスは切られた。うーん、今日はセイゴにはお帰りいただく。ハゼはキープ。まずは幸先よいというところか。
投げ竿は置き竿にして、小物竿で足元に近いところを探る。やはりここのポイントはセイゴの嵐らしい。小物狙いの袖針にジャリメなので、10センチにも満たないチビセイゴがやたらとアタックしてくる。元気なコツ、ブルブル、というアタリがあると、あー、またセイゴか、とわかる。それでもたまーに、プルプルプルという細かい振動というか、軽やかなアタリがあって、お、これはハゼかー、とニンマリしたり。ただ、ちょっとオモリが重すぎたせいか、うまくアワセられず、ハゼがかかってもけっこう逃したような気がする。
置きっぱなしにしておいた投げ竿も引き上げてみる。と、ほとんど引きは感じなかったが、本命のシロギスが! これには感動した。今年初のシロギスちゃんの姿は、透き通って輝いていて、私には宝石のように見えた。15センチほどだろうか。本命ゲットでかなりのハイテンションに。
シロギスをせめてあと1尾、と思ったが、空の雲行きが怪しい。小雨もときどきパラつく。雷ではないようなのですぐには退散するつもりはなかったが、今日は小手調べということで、粘らず帰ることにする。少しずつ周りを片付けながら、小物竿でハゼやセイゴを追加で上げたりしていると、久しぶりに小さなメバルもきた。メバルは春のシーズン以来だなーと、その可愛い姿をデジカメで記念撮影してリリース。
正味1時間半ほどの釣行でけっこう楽しめた。朝マヅメに3時間くらい頑張れば、かなりの釣果が期待できるのではないか。実家の沼津の砂浜でシロギスを狙うと、クサフグの攻撃が激しく、すぐハリスを切られてイライラするが、ここらへんにはそういう外道はいないようで、ラクチンである。ジャリメも余っているから、近々、早起きしてチャレンジしたいところだ。
釣行時間:17時頃〜19時頃迄
潮色:中潮 ・やや濁り気味
天気:曇りときどき小雨パラつく
波:ベタナギ
風:南の風 弱風
ほんとは暑さを避けて早朝に行こうと思ったが、起きられず断念。猛暑だからもうちょっと日が傾いてから、などとためらっていて、結局、現場には17時ちょっと前に到着。エサはシロギス本命ということでジャリメ。ハゼがきても嬉しいな、などと皮算用。
昼間は暑かったが、空はちょっと曇りがち。湿度が高いことは高いが、風もあり、思ったより暑くない。平日だが、夏休みのせいか、人が多い。だが、いつものシーバスポイントは先行者1人いるだけで、投げるスペースは十分にある。
今日は投げ竿で少し沖め、そして小物竿で足元という二刀流。まず投げ竿に反応あり。かなりの引きだが……。ハゼとセイゴの一荷だ。セイゴは30センチオーバー。引き抜いたがキス用のハリスは切られた。うーん、今日はセイゴにはお帰りいただく。ハゼはキープ。まずは幸先よいというところか。
投げ竿は置き竿にして、小物竿で足元に近いところを探る。やはりここのポイントはセイゴの嵐らしい。小物狙いの袖針にジャリメなので、10センチにも満たないチビセイゴがやたらとアタックしてくる。元気なコツ、ブルブル、というアタリがあると、あー、またセイゴか、とわかる。それでもたまーに、プルプルプルという細かい振動というか、軽やかなアタリがあって、お、これはハゼかー、とニンマリしたり。ただ、ちょっとオモリが重すぎたせいか、うまくアワセられず、ハゼがかかってもけっこう逃したような気がする。
置きっぱなしにしておいた投げ竿も引き上げてみる。と、ほとんど引きは感じなかったが、本命のシロギスが! これには感動した。今年初のシロギスちゃんの姿は、透き通って輝いていて、私には宝石のように見えた。15センチほどだろうか。本命ゲットでかなりのハイテンションに。
シロギスをせめてあと1尾、と思ったが、空の雲行きが怪しい。小雨もときどきパラつく。雷ではないようなのですぐには退散するつもりはなかったが、今日は小手調べということで、粘らず帰ることにする。少しずつ周りを片付けながら、小物竿でハゼやセイゴを追加で上げたりしていると、久しぶりに小さなメバルもきた。メバルは春のシーズン以来だなーと、その可愛い姿をデジカメで記念撮影してリリース。
正味1時間半ほどの釣行でけっこう楽しめた。朝マヅメに3時間くらい頑張れば、かなりの釣果が期待できるのではないか。実家の沼津の砂浜でシロギスを狙うと、クサフグの攻撃が激しく、すぐハリスを切られてイライラするが、ここらへんにはそういう外道はいないようで、ラクチンである。ジャリメも余っているから、近々、早起きしてチャレンジしたいところだ。
釣行時間:17時頃〜19時頃迄
潮色:中潮 ・やや濁り気味
天気:曇りときどき小雨パラつく
波:ベタナギ
風:南の風 弱風
コメント