今日はまだ明るい時間から、マヅメを狙ってみる。先日の釣行であまりにも夜光虫が激しかったので、明るい時間のほうが有利かと考えた。大潮の満潮の時間も17時すぎなので、マヅメと重なっている。
現場に17時ちょうどくらいに到着。明るい時間の釣りは、準備が楽で嬉しい。昼間用ということで、まずはラパラ・CD9イワシカラーから始める。いつものポイントは無人。潮はいい感じに濁っている。
いつもシーバスは、暗くなると足元でヒットするが、まずは遠投してみる。反応なし。1時間くらいはキャスティングの練習のつもりで、できるだけ遠投する。次第に暗くなってくる。薄暗いなか、足元でライズが見られるようになってきた。そろそろ時合か。
足元を見ていると、表層を小魚が泳いでいる。イワシか? そうじゃないようにも見える。先日もnyoronyoroでヒットしたのでバチパターンと考えていたが、この時期だしやはりベイトを捕食しているのか。
それでもnyoronyoroを投げてみる。反応なし。だんだんライズの騒ぎも激しくなってくる。こんなに大騒ぎなのにアタリがまったくないと、かなりあせってくる。3投くらいでルアーチェンジを繰り返す。
暗くなってきて夜光虫も目立つが、先日ほどでもない。こういう状況で過去には何度も爆釣しているが、先日と今回と、反応が渋い。今日もわずかに2回ほどバイトがあったのみだ。
かなり粘ったが、時間切れで終了。こんなはずじゃないのに、という思いもあり、疲労感が大きい。後で本を読んでいると、ベイトの魚影が濃くシーバスが捕食に狂っているような状態だと、ルアーはシーバスの目には入らず、いくらやってもノーバイト、という記事を読んだ。まさにそんな感じだ。でも以前は同じような状況でかなりヒットしたが。
ルアーのサイズなど、以前と同じようなものを投げているので、今までやってなかったことをしないといけないのかもしれない。ベイトに合わせてルアーも変えていかなくてはならないのは当たり前。さらに次は、久しぶりにソフトルアーもやってみようかと思った。
釣行時間:17時頃〜20時頃迄
潮色:中潮 ・やや濁り気味
天気:曇り
波:ベタナギ
風:南の風 微風
ロッド=シマノ・スコーピオンEV 6・6ft
リール=アブガルシア・カーディナルC2R
ルアー=メガバス・X55、ヴォーグ・ジャグラーM48、ジャクソン・nyoronyoro、アスリートミノー7S、ラッキークラフト・ワンダー80、ラパラ・CD9、デュエル・アイルマグネット、その他
現場に17時ちょうどくらいに到着。明るい時間の釣りは、準備が楽で嬉しい。昼間用ということで、まずはラパラ・CD9イワシカラーから始める。いつものポイントは無人。潮はいい感じに濁っている。
いつもシーバスは、暗くなると足元でヒットするが、まずは遠投してみる。反応なし。1時間くらいはキャスティングの練習のつもりで、できるだけ遠投する。次第に暗くなってくる。薄暗いなか、足元でライズが見られるようになってきた。そろそろ時合か。
足元を見ていると、表層を小魚が泳いでいる。イワシか? そうじゃないようにも見える。先日もnyoronyoroでヒットしたのでバチパターンと考えていたが、この時期だしやはりベイトを捕食しているのか。
それでもnyoronyoroを投げてみる。反応なし。だんだんライズの騒ぎも激しくなってくる。こんなに大騒ぎなのにアタリがまったくないと、かなりあせってくる。3投くらいでルアーチェンジを繰り返す。
暗くなってきて夜光虫も目立つが、先日ほどでもない。こういう状況で過去には何度も爆釣しているが、先日と今回と、反応が渋い。今日もわずかに2回ほどバイトがあったのみだ。
かなり粘ったが、時間切れで終了。こんなはずじゃないのに、という思いもあり、疲労感が大きい。後で本を読んでいると、ベイトの魚影が濃くシーバスが捕食に狂っているような状態だと、ルアーはシーバスの目には入らず、いくらやってもノーバイト、という記事を読んだ。まさにそんな感じだ。でも以前は同じような状況でかなりヒットしたが。
ルアーのサイズなど、以前と同じようなものを投げているので、今までやってなかったことをしないといけないのかもしれない。ベイトに合わせてルアーも変えていかなくてはならないのは当たり前。さらに次は、久しぶりにソフトルアーもやってみようかと思った。
釣行時間:17時頃〜20時頃迄
潮色:中潮 ・やや濁り気味
天気:曇り
波:ベタナギ
風:南の風 微風
ロッド=シマノ・スコーピオンEV 6・6ft
リール=アブガルシア・カーディナルC2R
ルアー=メガバス・X55、ヴォーグ・ジャグラーM48、ジャクソン・nyoronyoro、アスリートミノー7S、ラッキークラフト・ワンダー80、ラパラ・CD9、デュエル・アイルマグネット、その他
コメント