今朝、電車の中で、AKGのK24Pをしている人を目撃した。なかなかカッコいい。目立つ。開放型で音漏れは激しいモデルだと聞いていたが、満員電車でもまったく気にならなかった。ボリューム絞っていたのかも。以前見かけた、B&OのForm2もカッコよかった。美しいデザインで、目が釘付け。私は音楽好きです、って主張している感じがして、好感持てる。

会社で使っているDJ1PROは、ケーブルが簡単に交換できるタイプなので、長めのケーブルを買うことに。前のオーナーが使っていたモンスターケーブルは1.2mの長さで、会社のデスクでmac本体とつなげて使うには短すぎ。3mは長さが欲しい。オーティオテクニカの1200円くらいのものを買った。

ケーブルで音が変わることはわかっていたけど、激変して愕然。モンスターケーブルが良すぎ? 押し出しの強いエネルギー感、くっきりとした音の輪郭。それがオーテクの安いケーブルでは、エネルギー感がなく、低域が勝って聴こえて、それもちょっと暗めな感じ。全体的に曇っているような。聴いているうちに、慣れちゃったけど。

やはりケーブルには金をかけるべき、だろうか。ケーブルはバカにならないくらい高い。そしてまた、高ければいいってわけでもない。自作しようかな。

もう一つ、わかったことが。音が歪むのは、mac本体のコネクタ部分か、もしかしたらサウンドカードの劣化?か。音楽ソフトによって違うが、歪む曲はどのヘッドフォンでも歪む。ただ、前のRP-DJ1200がいちばん盛大に歪んで、他のヘッドフォンだとそうでもない。サウンドカードの劣化、なんてありうるのだろうか。以前はこんな歪みは聴こえなかったはず。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索