高校野球はあんま好きじゃないけど、やっぱりなんとなーく、観てしまう。どうも、おかしいんじゃない?という点が目に付く。
○不必要な前進守備
ノーアウトやワンナウトで1塁2塁、点差も僅差の場合、外野守備が2塁ランナーをホームに返さないために前進守備は理解できる。が、ランナーが3塁まで進んでいるのに前進守備のまま、というのを何度か目撃した。そして外野の頭上を抜かれて大量失点というのも数回、目撃した。ツーアウト3塁というシチュエーションでなぜ前進守備? 定位置で守っていたら取れていたフライでは?と思うことが何度かあった。ベンチの監督は何をしていたんだろう? ちょっと守備位置の指示をすればいいことなのに。たしかに高校野球は1点が重いので、何がなんでも点を入れさせない、というギャンブル的な守備になるのはわかるが、それでも場面場面できちんと考えて守備をしないと。この監督、野球のこと知らないんじゃん?と思うことが。
○1塁へのヘッドスライディング
内野ゴロで1塁へヘッドスライディング。お約束のように。1塁ベースへは駆け抜けたほうが早い、とも言われている。それよりもなによりも、手から滑り込んで、その手を相手守備の選手のスパイクに踏まれたりするというリスクがあるというのに。1塁へのヘッドスライディングは禁止!と、監督が厳しく指導するべきなのに、なぜ黙認しているのか。理解できない。危険、セーフになる確率も低くなる、まったく意味のない1塁へのヘッドスライディング。監督は何を考えているんだろう。
○なぜか笑う
ノーアウト満塁、ピンチでピッチャーとキャッチャーがなぜか笑っている。そしてデッドボールを与えて押し出し1点。でもピッチャーは笑っている。その後、ヒットを打たれて、点数を入れられて、笑い。どうしたんだろう? 真剣にやってないの? 照れ笑い? 10年くらい前から、伸び伸び野球とかなんとか、楽しんで野球をやろう、と言って甲子園で優勝したり、それはそれでいいんだけど、最近はもうちょい真剣にやったら?と思ってしまう。ベンチの監督もピンチや選手のミスがあっても笑顔。神経がおかしくなってるんじゃないのー(笑)。
スポーツは勝ち負けがすべてじゃない。でも、勝ち負けにこだわるべき。矛盾しているようだけど。あらゆることをして勝ちを求めるところに価値がある。ルール違反じゃなくね。そこに工夫や努力があって成長がある。勝ちにこだわらず、甲子園を楽しもう、という指導者がいたら、失格でしょう。
実況中継もおかしい。選手のミスはミスなんだから、隠さずきちんと伝えてほしい。ミスを隠蔽したって本人のためにもなんもならないっす。もっとみんな、高校野球を真剣にやろうよ。だいぶ前から高校野球は魅力のないものになっている。観ている側からすると。
○不必要な前進守備
ノーアウトやワンナウトで1塁2塁、点差も僅差の場合、外野守備が2塁ランナーをホームに返さないために前進守備は理解できる。が、ランナーが3塁まで進んでいるのに前進守備のまま、というのを何度か目撃した。そして外野の頭上を抜かれて大量失点というのも数回、目撃した。ツーアウト3塁というシチュエーションでなぜ前進守備? 定位置で守っていたら取れていたフライでは?と思うことが何度かあった。ベンチの監督は何をしていたんだろう? ちょっと守備位置の指示をすればいいことなのに。たしかに高校野球は1点が重いので、何がなんでも点を入れさせない、というギャンブル的な守備になるのはわかるが、それでも場面場面できちんと考えて守備をしないと。この監督、野球のこと知らないんじゃん?と思うことが。
○1塁へのヘッドスライディング
内野ゴロで1塁へヘッドスライディング。お約束のように。1塁ベースへは駆け抜けたほうが早い、とも言われている。それよりもなによりも、手から滑り込んで、その手を相手守備の選手のスパイクに踏まれたりするというリスクがあるというのに。1塁へのヘッドスライディングは禁止!と、監督が厳しく指導するべきなのに、なぜ黙認しているのか。理解できない。危険、セーフになる確率も低くなる、まったく意味のない1塁へのヘッドスライディング。監督は何を考えているんだろう。
○なぜか笑う
ノーアウト満塁、ピンチでピッチャーとキャッチャーがなぜか笑っている。そしてデッドボールを与えて押し出し1点。でもピッチャーは笑っている。その後、ヒットを打たれて、点数を入れられて、笑い。どうしたんだろう? 真剣にやってないの? 照れ笑い? 10年くらい前から、伸び伸び野球とかなんとか、楽しんで野球をやろう、と言って甲子園で優勝したり、それはそれでいいんだけど、最近はもうちょい真剣にやったら?と思ってしまう。ベンチの監督もピンチや選手のミスがあっても笑顔。神経がおかしくなってるんじゃないのー(笑)。
スポーツは勝ち負けがすべてじゃない。でも、勝ち負けにこだわるべき。矛盾しているようだけど。あらゆることをして勝ちを求めるところに価値がある。ルール違反じゃなくね。そこに工夫や努力があって成長がある。勝ちにこだわらず、甲子園を楽しもう、という指導者がいたら、失格でしょう。
実況中継もおかしい。選手のミスはミスなんだから、隠さずきちんと伝えてほしい。ミスを隠蔽したって本人のためにもなんもならないっす。もっとみんな、高校野球を真剣にやろうよ。だいぶ前から高校野球は魅力のないものになっている。観ている側からすると。
コメント