ラリー・伊豆の可能性
2008年8月14日 WRC日本でもWRCが始まって、はや数年。WRCファンとしては絶対生で観なくちゃ!なのだが、北海道・帯広? めんどいなー、というのが私の正直なところ。だからラリー・ジャパンは伊豆でやって欲しい(笑)。
海岸沿いのアップダウンの多い狭いクネクネ道、半島中央を走るハイスピードなワインディングロード、そこをWRカーが走ることを想像するだけで楽しい。スーパーSSはどこに設定するかなー。裾野のほうの演習場、借りれないかなー。
WRCが開催されるには、そこに既存のラリーイベントがあって、それが昇格するという形が必要だし、交通規制の問題、ヘリコプター飛行の問題、住民の生活の問題、かぎりなく可能性は低い感じ。ほんでもツール・ド・コルスとか見ると、伊豆でもできるんじゃん!と思ってしまう。週末、伊豆半島を住民と関係者以外シャットアウト。観客はフェリーなど船便で輸送。できねーかなー。
ラリーよりも、お台場でF?のほうが現実味がある。F?ならサーキットという限定された狭い場所を確保すればいい。交通規制、住民生活の問題もラリーよりはかなりハードルが低いはず。F?は政治的な理由が大きいと思う。ホンダは鈴鹿でやりたいし、トヨタは富士でやりたい。東京都がどこまで頑張れるか、かな。集客、注目度なら東京・お台場グランプリが一番だと思うが。
海岸沿いのアップダウンの多い狭いクネクネ道、半島中央を走るハイスピードなワインディングロード、そこをWRカーが走ることを想像するだけで楽しい。スーパーSSはどこに設定するかなー。裾野のほうの演習場、借りれないかなー。
WRCが開催されるには、そこに既存のラリーイベントがあって、それが昇格するという形が必要だし、交通規制の問題、ヘリコプター飛行の問題、住民の生活の問題、かぎりなく可能性は低い感じ。ほんでもツール・ド・コルスとか見ると、伊豆でもできるんじゃん!と思ってしまう。週末、伊豆半島を住民と関係者以外シャットアウト。観客はフェリーなど船便で輸送。できねーかなー。
ラリーよりも、お台場でF?のほうが現実味がある。F?ならサーキットという限定された狭い場所を確保すればいい。交通規制、住民生活の問題もラリーよりはかなりハードルが低いはず。F?は政治的な理由が大きいと思う。ホンダは鈴鹿でやりたいし、トヨタは富士でやりたい。東京都がどこまで頑張れるか、かな。集客、注目度なら東京・お台場グランプリが一番だと思うが。
コメント