ゴロタ場

2005年6月18日 釣り
スカパーで、ゴロタ場でのムラソイ、ルアー釣りをやっていて、
ムラムラとやりたくなった。沼津近辺でゴロタ場を探す。

沼津の海岸線は、砂浜か、整備された岸壁などが多く、意外と
ゴロタといえる場所がない。それでも木負堤防の根元あたりで見つけた。
あまり大きな岩はないが、適度な大きさの岩が遠浅の岩場に点在
している感じ。道端にクルマを停めて、デッキシューズに履き替えて
ゴロタに降りる。

水はいいぐあいにぬるくて、じゃぶじゃぶ入っていくととても気持ちがいい。
と、ザワザワと水面がざわついて、魚が群れで逃げていく気配。
なんかいるじゃーん、と盛り上がる。ジグヘッドとソフトルアーで
まずは岩の下、エグレを探る。

いないね。ムラソイ。テレビで観たようにはいかなかった。
そのうち潮が満ちてきて、太もものあたりまで深さがくるように
なったから、浜に上がる。今度は浜からちょいと投げてみることに
した。いきなりブルブル、ソフトルアーに魚が群がっているようだ(爆)。
でもフッキングはしない。ルアーを上げてみると、しっぽが食いちぎられている。
新しいソフトルアーでまた投げると、また食いちぎられている。
うーん、このスパッとした切り口をみると、こりゃークサフグだな。

でも水面を見ていると、クサフグじゃない魚も群れている。
サッパ?みたいな、銀色の腹をしているような。なんだろ。で、
ルアーを投げると、何尾かチェイスしてくる。これが楽しい。
ついつーいとルアーの後を泳いでくるのが、浅瀬なのでよく見える。
側面に黒い斑点が見えるようで、やはりチェイスしてくるのは
クサフグか。なんどかまたルアーを齧られるが、釣り上げるまで
はいかなかった。でも、けっこう楽しめた。

ここは浅場で、釣り人は見向きもしない場所らしいが、有望だと
感じた。夜とかルアーを投げると、カサゴやムラソイが来るのでは
ないか。いろいろ小魚が群れていたということは、エサが豊富だと
いうことだろう。また今度、マヅメ時などを狙ってやってみることにする。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索