昨日の11時ごろから東扇島。アサリのエサを諦めきれず、
またアサリでトライ。しかしアサリには反応しないことがわかった。
最初、アサリで胴付き仕掛けでスローテンポな感じでウダウダ
やる。反応なし。よく考えてみると、アサリで何が釣れるのか、
という実験的な釣り方が釣果につながらないだけかも。つまり、
私は最初から、何を釣ろう!という目標が定まってないのだ。

ちょいと考えて、じゃ、メバルでも探すか、とポイント探し。
タックルはプロキャスターSとアブガルシア・C2Rのウルトラ
ライトタックル。ジグヘッドにソフトルアー。メバル用の
ピンテイルなど。やはり繋留してある船の舳先のあたり、
照明も明るめ、波がまったくないようなところに狙いを定める。
明らかにメバルらしきものが表層あたりにいる。ここで、アサリ
胴付きも沈めて、ルアーも投げる。

久しぶりのアタリを感じで、ワクワクしてきた。バイトは
けっこうある。でも小さいのかバクっとはこない。ルアーも
いろいろ変えて、結局、ブルーブラックのイワシカラーで
1尾キャッチ! 10センチオーバーくらいだが、肉付きがいい
かわゆいメバルちゃんだった。今日は恵子もいないし、なんとなく
今後も釣れ続ける雰囲気がなかったので、リリース。

日付変わって、1時ごろに東扇島から浮島へ場所移動。
潮は下げ時分。どうかなー。1時半ごろから浮島で、今度は
セイゴ狙いでルアーを投げる。いるいる、セイゴっぽいのが
いるのがわかる。時折バチャっとまでいう。かなりの活性っぽい。
ところが時折バイトするくせに、バクッとこない。

フェリー乗り場の方まで侵入して釣っていたアングラーが戻って
きて、入れ食いだったと話していた。セイゴクラスを数尾持って
いた。彼もうじゃうじゃいる、とコメント。ただ、時合をはずし
てしまったのか、私が始めたころは釣れなくなったとのこと。
かなり大きなものもヒットしたらしいが、引き抜けなくて
バラシとのこと。スレちゃったという状態なのかなー。

1時間以上粘ってみたが、バイトくらいでヒットしない。
多分、また捕食時間になれば、爆釣の時間帯も来るんだろうけど、
そろそろ体力の限界も来ているし、浮島はうじゃうじゃいるぞ!
(セイゴクラスだけど)ということがわかったので、よしと
する。3時ごろ、現場を後にして、今日はそれでもメバルと
会えたからいいかー、と納得。今度はジャグラーを仕入れて
浮島へ来よう♪

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索