東海埠頭公園でちょこっと
2005年5月16日 釣り風が強くてあんま漁に出たくない。
昨日からずっと北風。でも天気がいいし、キャスティングの練習の
つもりで、追い風で投げられそうな東海埠頭公園へGO。
だいたい11時現場到着。満潮を2時間ほど過ぎたところ。
風はあるが日差しが強く、暑いくらい。水はとても澄んでいる。
ちょっと澄みすぎじゃないか。まー、今日は練習なので。
ベイトリールに慣れないとね。
予想通り、真後ろじゃないけど追い風。気持ちよーく遠投。
イワシ系のシンキングミノーを投げる。なんもなし。
でも1時間くらいしたころ、ミノーをチェイスする魚を
目撃! 小さい。岸に近づいたところでプイっと方向転換して
いった。セイゴかなー。それっきり。おまけにルアーチェンジ
の際、ルアーをポトっと落としたら、ゴロタ岩の隙間に
入り込んで、ロスト。一瞬のできごとで、こんな情けない
ロストは過去最悪だと思った。いちおう反応あったルアーなのに。
その後、バイブレーションを投げたりしたが、釣果はどうでも
よく、気持ちよく遠投して2時間ほどで帰った。
埠頭公園の東側の浅瀬で、ハゼ釣りを楽しんでいるおじさんが
いた。渓流竿に細い仕掛けで、小さいハリ、イトミミズみたいな
エサで数釣りをするのだそうだ。エサはボッタとか言っていた
かな。ほんとに足元の根が点在する砂地に、仕掛けをポトっと
落とすとすぐにかかる。5センチにも満たない小さな小さな
ハゼだ。たくさん釣って甘露煮にするのだそうだ。ハゼも
大きくなると甘露煮には適さないとのこと。私はてんぷらが
いいから、夏になったらハゼ釣りもやってみよう♪
昨日からずっと北風。でも天気がいいし、キャスティングの練習の
つもりで、追い風で投げられそうな東海埠頭公園へGO。
だいたい11時現場到着。満潮を2時間ほど過ぎたところ。
風はあるが日差しが強く、暑いくらい。水はとても澄んでいる。
ちょっと澄みすぎじゃないか。まー、今日は練習なので。
ベイトリールに慣れないとね。
予想通り、真後ろじゃないけど追い風。気持ちよーく遠投。
イワシ系のシンキングミノーを投げる。なんもなし。
でも1時間くらいしたころ、ミノーをチェイスする魚を
目撃! 小さい。岸に近づいたところでプイっと方向転換して
いった。セイゴかなー。それっきり。おまけにルアーチェンジ
の際、ルアーをポトっと落としたら、ゴロタ岩の隙間に
入り込んで、ロスト。一瞬のできごとで、こんな情けない
ロストは過去最悪だと思った。いちおう反応あったルアーなのに。
その後、バイブレーションを投げたりしたが、釣果はどうでも
よく、気持ちよく遠投して2時間ほどで帰った。
埠頭公園の東側の浅瀬で、ハゼ釣りを楽しんでいるおじさんが
いた。渓流竿に細い仕掛けで、小さいハリ、イトミミズみたいな
エサで数釣りをするのだそうだ。エサはボッタとか言っていた
かな。ほんとに足元の根が点在する砂地に、仕掛けをポトっと
落とすとすぐにかかる。5センチにも満たない小さな小さな
ハゼだ。たくさん釣って甘露煮にするのだそうだ。ハゼも
大きくなると甘露煮には適さないとのこと。私はてんぷらが
いいから、夏になったらハゼ釣りもやってみよう♪
コメント